梅雨が明けて、暑くなってきました。
この暑さの中、ガーデンシクラメンが開花です。

ロベリアもナデシコも梅雨を乗り切ったし、バラたちは花が小さくなってきましたが、まだまだ咲いています。
梅雨が明けて、暑くなってきました。
この暑さの中、ガーデンシクラメンが開花です。
ロベリアもナデシコも梅雨を乗り切ったし、バラたちは花が小さくなってきましたが、まだまだ咲いています。
自分でピアノパートを作ろうとして断念し、Youtubeからピアノパートの動画を見つけて、スピードを落として練習中です。ピアノパートのYoutubeは現在参照した動画は削除されているようですが、録音しておいたものを使っています。
リモートワークで仕事をしている途中、庭のブルーベリーのあたりで何か動いた気がした。見ると、茶色の毛皮が塀のところに見えた。
猫?と思ったけれど、家のまわりの猫は白黒か灰色なので、新たな猫が現れたのか?と、外を見たら・・
庭のガーデンシクラメンの実が弾けて種がこぼれそうだったので、集めて採種しました。ネットで調べると、いろいろ難しそうなので、さくっと省略し、種まきポットにばらまきます。天は自ら助けるものを助く。遺伝淘汰で丈夫な子だけが生き残るでしょう(笑)
家にあるクエン酸とスチールウールで植物活性剤を作ってみます。
まず、ビンにクエン酸を一さじ、スチールウールを入れて、お湯で溶かします。
泡が出てきて、スチールウールが浮き上がってきます。
溶液が薄緑になったら出来上がり。
元気のないミニバラに与えてみます。どうなることか・・
デラウェアの実がぶどうらしくなってきました。4房だけしかないので、無事に収穫まで生き残れるか?
大根の花もまだ咲いています。食べられる気がしないので、これはそのまま結実までほったらかし予定。
こちらは勝手に生えてきたタチアオイ(たぶん)。花数が増えていますね。
西日のあたるところのシクラメンの弱ってきたので、剪定をし、切り戻した枝を挿し芽にしました。朝日しかあたらないところの子は、まだ元気ですが、花だけ切り落とし、まわりをスッキリさせました。少し前に切り戻して、ポットに指しておいたナデシコやロベリアは、ポットの中で花を咲かせています。(花より根を出してくれ〜)
トマトを切って、まな板に残った種を、種まき・挿し芽培養土に蒔いておいたら、芽が出てきました。無事に大きくなるかな?
Powered by WordPress