アダルト・ヴァイオリン May the force be with you..

2021年3月30日

フランス携帯電話にトップアップ

Filed under: DIY,携帯電話 — い~ぐる @ 1:06 AM

フランスで使っている携帯電話は、プリペイドなのですが、2014年に最初に訪問した時から、友人たちとの連絡のため、番号を維持し続けています。Orange Mobileのプリペイドは10ユーロの課金をすると、番号を半年維持してくれます。そこで、半年ごとにトップアップという課金処理をします。
処理自体は、うまくいけば、サイトに電話番号を入れて、Carte Bleueの番号などを入れていけば済むのですが、時々、全く受け付けない場合があって、昨年は、別のサイトでトップアップカードを買う羽目になりました(Orangeのサイト以外だと、半年の番号維持が出来るプランは20ユーロ以上)。
ダメなケースと、うまく行くケースの違いはわかりません。携帯番号の入れ方(国番号を付けるか否か)かも?と推測はしていますが、半年に一度のことなので、確認は難しいですね。
とりあえず、これで、あと半年は携帯番号のことを気にしなくてよくなります。

2021年2月21日

航空自衛隊 浜松広報館 エアーパークへ行く

Filed under: アプリリアRS250,技術的なお話,走る — い~ぐる @ 8:50 PM

エアーパークは航空自衛隊の広報館として、無料で入場できます。全天周シアターや、フライトシミュレータを体験できました。(当日配布整理券の申し込み要)フライトシミュレータはまごまごしているうちに、着陸できずに時間切れ(笑)もっと予めゲーム等で練習していた方が楽しめるかもしれません。

展示格納庫では、整備士のおじさんが、丁寧に説明してくれ、F86のところでは、50時間ごと整備、200時間で大規模点検、600時間でメーカーに送ってオーバーホールと、過酷な戦闘機のメンテナンス状況を教えてくれました。過大Gがかかって表板がシワシワになって戻ってきたことがあるけど、一晩経ったら勝手に直っていました、なんてエピソードも面白いですね。F104の説明のおじさんは、「この飛行機は、翼が小さいので格闘戦には向いていません。でも、まっすぐ飛ぶ時には振動が少なくてとても快適」と教えてくれました。
コロナ前は、コックピットに着座する体験ができたようですが、今は感染防止のため、少人数での見学のみですが、本物を見ることが大切と思います。

フライトシミュレータの予約時間が全天周シアターの整理券頒布の時間とぶつかっていて、迷いましたが、シアターよりシミュレータをやってみたいので、予約をお願いし、少し前に格納庫に行ったら、「今、空いているので、早めにいかがですか?」と声をかけてくれて、シアターの整理券頒布にも間に合いました。

お昼は、ここの喫茶コーナーで、浜松基地食堂名物「家康くんカレー」をいただきました。

浜松までの国道1号線での訪問は、片道4時間、往復8時間の運転となり、帰ってから、お風呂にも入らず寝落ちしてました

本日の走行
走行距離:393.3km
給油:21.12L
燃費:18.6km/L

2021年2月18日

ヤマハ RZ50修理

Filed under: RZ50改造,オートバイ,技術的なお話 — い~ぐる @ 5:49 PM

オイルが吹き出しエンジン周りがベトベトになってしまったヤマハのRZ50を修理に出しました。ついでに、12ヶ月点検と、限界だったリアタイヤの交換もお願いし、本日修理完。オイル漏れの原因はブリーザーホースの詰まりで、ギヤボックス内圧が上がってタコメーターケーブルからオイルが出てきたということです。
実は、この不具合は以前も同じ原因で起きています。これって、設計の問題のような気がします。ブリーザーホースが細すぎるのですね。オイル注入口に別途ブリーザーホースを付けるようなカスタムもあるらしいのですが、見栄えがよくないので却下。
定期的にブリーザーホースの清掃が必要そうです。

2021年2月5日

Pentax *istDL(2)

Filed under: カメラ,技術的なお話,機材 — い~ぐる @ 11:01 PM

オークションで1000円で入手したジャンクの*istDL2は、ボタン類やダイヤルがまともに使えないので、センサーがおかしくなった元々の*istDLのものを移植して、ニコイチで動くものを作ります。AFセンサーの個数だけが違っているのかと思ったら、モードダイヤルも違っていたので、移植箇所が増えてしまい、手を滑らせた時にフレキシブル基板で作られているダイヤル付近の配線を断線させてしまいました。ジャンクの*istDL2の基板はホットシューとフラッシュの配線が断線していますが、これらは使わないので、基板を移植し、とりあえずニコイチ完成です。

庭の花々をマクロで撮影してみます。十分綺麗ですね♪
古いカメラなので、600万画素と画素数は今のスマホにも劣るのですが、私には十分です。

2020年12月27日

アクションカム(Sony HDR-AS300)外部マイクの低感度化改造

Filed under: DIY,アプリリアRS250,技術的なお話,機材,走る — い~ぐる @ 6:27 PM

ソニーのアクションカムHDR-AS300はマイク感度の設定ができず、普通にコンデンサマイクをつなぐと音割れしてひどいことになるので、コンデンサマイクのマイク感度を下げる改造をしました。軽く、小田厚無料区間を走った感じでは、良い感じで音がひろえています。

2020年8月6日

マーシャルのミニギターアンプ MS-2

Filed under: ギター,技術的なお話,機材 — い~ぐる @ 11:42 PM

おそらく購入したのは20年くらい前ですが、未だに現役で売られていますね。電気製品にしては異例に長寿命製品です。

買ってから、音がどうも趣味じゃないのでほとんど出番がなかったのですが、机の上にちょこんと乗る小ささとオブジェとしても秀逸なデザインに、リビングで軽く音を出すのに使えるかも?と引っ張り出してきました。

ストラトやテレキャスタイプのシングルコイルのクリーントーンはそこそこの音質ですが、ボリュームマックスでも音量が低すぎるのと、低音源がほとんど聞こえません。一方、レスポールタイプのハムバッカーだと汚らしく歪んだ音が出て気持ち悪い。やっぱり、使えない?と思いながら、ネットを漁るとこのアンプの回路図を書き起こしてくれた人がいます。回路図を参考に改造を検討します。

パワーアンプの3ピンのフィードバック抵抗を変更し、パワーアンプのゲインを上げれば、シングルコイルの音量を確保できそうです。それとスピーカーへのコンデンサの容量やパワーアンプへのDCカットコンデンサ容量を変化させて、低音の音量を確保させましょう。問題はハムバッカーの歪みですが、回路上は特に問題となりそうなところは見つかりません。

分解して部品をチェックしていたら、C14のコンデンサの極性が間違って実装してあることに気が付きました!

これでは、まともに動作しないですね。ということで、この部分を修正して、電解コンデンサを全部交換、フィードバック抵抗を小さくして改造終了です。

改造前の試奏動画は

MS-2改造前

次に改造後の試奏です。

不快な歪が消えて、使う気になるものになりました。よかったよかった。ちなみに、回路図には、さらなる改造用にトランジスタまわりに赤ペンを入れていますが、クリーントーン以外で使う予定がないので、オーバードライブ用のトランジスタまわりの改造はしていません。エミッタのコンデンサ追加でかなりのゲインアップになるはずです。

2020年2月7日

顕微鏡用デジタルアイピース

Filed under: 技術的なお話,機材 — い~ぐる @ 12:26 PM

接眼レンズからデジカメで撮影すると、今一つきれいに映らないので、デジタルアイピースを探しています。まずは、安価ですぐに入荷しそうなもので試してみようと思いますが、どうなることやら・・

2018年12月20日

兼坂弘の毒舌評論

Filed under: 技術的なお話,書籍紹介, — い~ぐる @ 8:53 AM

昔読んだ本が復刻しているそうです。
3冊全部は入手できなくても、買えるものは今買っておこう。

毒舌評論 究極のエンジンを求めて

続 究極のエンジンを求めて―兼坂弘の毒舌評論

新・究極のエンジンを求めて―兼坂弘の毒舌評論

2017年2月18日

ラズベリーパイの書籍

Filed under: ギター,技術的なお話,書籍紹介 — い~ぐる @ 11:46 AM

これはがっつり読むのに値しそうです。

Raspberry Pi Computer Architecture Essentials

2015年1月12日

RaspberryPi

Filed under: つれづれなるまま,技術的なお話,機材 — い~ぐる @ 3:00 PM

3月のセミナーで使うつもりだったRaspberryPiという1ボードPCですが、いつの間にかバージョンアップしていました。
これから入手するのは新バージョンしか手に入らないので、セミナーの内容も新バージョンでいかなければ・・

Raspberry Pi Model B+ (Plus)

Older Posts »

Powered by WordPress