引っ越し前の家はイエカの被害が多かったのですが、今の家は庭にヤブ蚊が山ほど出てきます。イエカでは紫外線捕虫器は役に立たなかったのですが、ヤブ蚊なら効果があるかな?少し高価ですが、ヤブ蚊がいなくなるなら、投資価値はあるかも?
2020年7月12日
2020年3月17日
2019年2月24日
2018年12月18日
2018年6月14日
2017年2月24日
2016年8月10日
読書日記
新刊本コーナーに1000億の針という本がありましたが、この本の続編ということなので、まずはこちらを借りました。
生物の体内に寄生する知的寄生生物が同族の犯罪者を追い地球にやってきて、主人公に寄生して、力を合わせて見つけ出し、追い詰めるSF。
寄生して酸素や食料をもらう代わりに、体内に侵入する病原体を排除したり、怪我の出血を抑えたり、こんな子なら是非一緒にいて欲しいと思える異星人です ^-^
こちらも、SF。50年ごとに発現する巨大プランクトンによる被害により、人口の減少と経済の減退が起きているコロニーを買収した機構と、機構に反発し対抗する主人公とその恋人の活躍を描いていますが、最後のどんでん返しが・・
新刊本コーナーで、あまり考えず選んだら、江戸時代を背景とした恋愛小説でした。町屋の人たちの生活がいきいきと描かれていて楽しく読めます。
虚構の忍者ではなく、資料に残った実際の忍者の話をまとめるという趣旨の本です。それだけに地味ですけど、一子相伝の技は資料に書き残すことも禁じられていたので、技の話はあまり詳しくは出てきません。
2015年10月7日
今秋の本たち
新しい林業の方法を模索する人たちをルポルタージュ。頑張っている人たちの話は心地よくあっという間に読了
映画「WOOD JOB!」も気になります
前暮らしの手帖編集長の松浦弥太郎さんのエッセーです
人間関係の大切さ、人を助ける仕事、孤独に耐える心を鍛える等々、共感するところがたっぷり
これもあっという間に読了です
2011年11月29日
ミラーレンズ
天体望遠鏡を探していて、ふと、デジカメの望遠レンズはいくらくらいなのだろうと思って調べてみたら、反射型の望遠レンズが思ったよりもずっと安い値段で出ていました。
800mmの焦点距離は、使い方は難しそうですが、月の撮影などには威力を発揮しそう♪