アダルト・ヴァイオリン May the force be with you..

2021年3月30日

フランス携帯電話にトップアップ

Filed under: DIY,携帯電話 — い~ぐる @ 1:06 AM

フランスで使っている携帯電話は、プリペイドなのですが、2014年に最初に訪問した時から、友人たちとの連絡のため、番号を維持し続けています。Orange Mobileのプリペイドは10ユーロの課金をすると、番号を半年維持してくれます。そこで、半年ごとにトップアップという課金処理をします。
処理自体は、うまくいけば、サイトに電話番号を入れて、Carte Bleueの番号などを入れていけば済むのですが、時々、全く受け付けない場合があって、昨年は、別のサイトでトップアップカードを買う羽目になりました(Orangeのサイト以外だと、半年の番号維持が出来るプランは20ユーロ以上)。
ダメなケースと、うまく行くケースの違いはわかりません。携帯番号の入れ方(国番号を付けるか否か)かも?と推測はしていますが、半年に一度のことなので、確認は難しいですね。
とりあえず、これで、あと半年は携帯番号のことを気にしなくてよくなります。

2011年3月2日

スマートフォンを買う

Filed under: 携帯電話 — い~ぐる @ 10:05 PM

近所の電気屋に、AndroidスマートフォンのXperiaが置いてあった。

Xperia(ラスターホワイト)

バリュー一括0円というポップがおいてあって、残り1台だそうだ。

普通の契約をすると、ドコモの料金は結構高額になるので、普段だったら気にしないのだけれど、バリューシンプルとかいうコースだと、月額780円で、さらにeビリングを追加すると-100円というので、このくらいなら、契約を維持してもいいかなと思った。普段のソフトバンクの回線がつながらない時に緊急避難的な予備回線として維持できる程度の値段だしね。

早速、購入手続きをしたけれど、0円で購入するには、SPモードだの、補償契約だの、月額利用料が必要なオプションが必須ということらしい。これらは、ドコモショップで解約可能なので、初回無料サービス終了前に解約予定。

帰ってから、早速、端末のSIMを、データ通信用に使っていたb-Mobile 3GのSIMに入れ替える。

日本通信 b-mobile 3G アワーズ150時間パッケージBK(最大利用期間480日) BM-DL3-150HBK BM-DL3-150HBK

これにしておけば、パケットをいくら使おうと、定額プリペイドなので、安心。

スマートフォンとしては、実は、Nokiaを使っていたのだけれど、gmailとの同期が遅く、待ち時間にいらいらすることがあったので、別の選択肢を探していたのだった。

ついでながら、乗り換え案内もノキアの時よりも使いやすくなったので、月700円ほどの維持費はともかく、とりあえずは成功かな?

型落ちとはいえ、この端末を0円で売って、儲けが出るのだろうか・・・(笑)

2011年1月1日

ノキア充電ケーブルの修理

Filed under: 携帯電話 — い~ぐる @ 5:43 PM

やはり、充電ケーブルがないと不便なので、壊れた充電ケーブルを分解し、断線していたところを修理した。以前、ダイソーの携帯用の充電ケーブルを分解したときには抵抗が1本入っていただけだけれど、ノキア純正の充電ケーブルは、DC/DCコンバータで電圧を変換しているんですね~

純正品は値段がかなり高めの設定だけれど、それなりの回路になっていました。

ケースやケーブルの分解は、完全にもどるものではなく、多少見た目は悪いけれど、機能的には回復して使えるようになりました。

2010年12月31日

帰省中

Filed under: バイオリン製作(一般),携帯電話 — い~ぐる @ 8:04 PM

携帯電話の充電ケーブルの調子が前から悪かったのだけれど、ついに、まったく充電しなくなってしまった。

実家の近くのヤマダ電機とコジマみ行ってみたけれど、ノキアの充電ケーブルは置いていない。

アマゾンには、探すと出てくるので、とりあえず発注しておくか・・・

RastaBanana USB充電器 L リールコード ノキア用 RB8HB02

今日は、実家においているバイオリンの駒とナットとテールガッド、表板の調整をしてみた。このバヨは、魂柱が接着されていたのを無理に倒して調整した結果、魂柱がかなりぼろぼろだし、そもそも、木目も魂柱には似つかわしくないほど荒い材を使っているので、本当は魂柱を作り直したいところだけれど、ホームセンターによっても魂柱の代わりになりそうな材はおいていなかったので断念。

実家は寒い。。猫が通るので、あちこち隙間だらけにしている上に、自分の使っている部屋は、ホットカーペットで暖房しているので、寒々している。寝るつもりはなくても、布団にもぐるしかないではないか(笑)

2010年3月18日

bMobileのSIMのみ販売

Filed under: 携帯電話 — い~ぐる @ 8:57 AM

bMobile 3GのSIMをノキアのE63に入れているのですが、その日本通信からSIMカードだけの単体販売がされるそうです。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/17/086/index.html

ただ、このSIMは、通信が上限300kbpsということで、PHSと変わらない。
bMobile 3Gでも、私は通信端末自体を使っていないので、基本的にSIMのみ利用なんですが、こちらは、HSDPA対応で数Mbpsが(理論上)でるはず。SIMだけの価格と考えると、金額的にはどちらもあまり変わらないので、使い勝手と価格が微妙な気がします。

もちろん、常時つなぎっ放しという用途なら、bMobile 3Gは使えないので、用途によるのですが、普段は、家や職場でLANのアクセスが可能な人には、もっと低価格なものがあるといいですね。

例えば、ウィルコムの新しい料金プランなら、512kbpsMAXのPHSパケット接続が月額1450円なので、料金的にはこちらの方がベター。もちろん、契約が必要なウィルコムとプリペイドの日本通信では、ニーズが違いますけれどね。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/12/076/index.html

2010年3月8日

郵便屋さんありがとう。。

Filed under: 携帯電話 — い~ぐる @ 9:03 PM

朝、少しゆっくり出かけるつもりでいたら、郵便屋さんがやってきた。
あれれ?香港発の郵便ですか?

やってきたのは、ノキアのE63。

これは、E71の下位機種にあたり、GPSがなかったり、カメラのスペックが低かったりするのだけれど、なんと言っても、1shopmobileでの価格が$200ちょっとと、格安であったのだ。

これで、我が家にはノキアだけで3台もある。

日本では電波を拾わない右端のE71はともかく、E63には、早速、+J for S60と日本語フォントを入れて、b-MobileのUSIMカードを設定してみた。(これで、WEBも見られるの図が最初の写真)

E63は、E71の下位機種ということで、機能だけでなく、外装もプラスチックなのだけれど、実は、冬には温かみが感じられて、むしろ好ましかったりする(笑)。

GPSがないので、Google Mapと連動してナビに使うなどはできないけれど、出先でWEBの参照が必要になった時に、便利なはず。(なぜ、普段の携帯を使わないかというと、私の契約はソフトバンクのプリペイドであり、ネット接続ができないのであった)
普段は、メール以外の用途に携帯を使うことはないので、必要な時にUSIMを差し替えて使うという方法を一時していたけれど、やはり、WEBではフルキーボードがないと不便。

ついでに、こいつには、Bluetooth経由で、ダイヤルアップモデムになる機能もあるので、出先でPCを使う時にも使えるかもしれない。(って、そんな用途にはE-Mobileでしょうが。。)

どう使うかはともかく、とりあえず、GMailと乗り換え案内が出来れば、普段の用途には必要十分だったりするのでした。

2010年2月26日

ウィルコムMVNOのPHS契約がずっと月額1080円?

Filed under: 携帯電話,未分類 — い~ぐる @ 1:30 PM

期間限定というので、その期間がすぎたら、通常価格に戻るのかとおもったら、期間内に契約すれば、サービスが続く限り、ずっと1080円で、PCと接続してモデムとして利用しても上限2800円のパケット代っというのは、相当安い気がする。
今使っている、ソフトバンクのプリペイド(月額1300円程度)も十分安いけれど、こっちはネット接続できないので、一台でネットも使う用途には、こういったものもいいかも?

サイトをみても、ずっと1080円で使えるとは読み取れないのだけれど、メールマガジンに、もう少し具体的なメリットが書かれていた。




★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★
■ シンプルプラン(WILLCOM)の利点
===============
1)070同士の通話が24時間無料
===============
(これは言うまでもなかったですね。)
家族割を組まなくても同一キャリア間の24時間無料は
シンプルプラン(WILLCOM)だけです。

===============
2)Eメール完全無料
===============
実は知らない方も多かったのではないでしょうか?

他のケータイ会社さんだと『家族内無料』『同一ケータイ会社間無料』
なんてのは耳にしますが、実はWILLCOMは完全無料なのです。

WILLCOM同士はもちろん、他社ケータイ、パソコンとのEメールなど
全て無料です。メールが多いユーザーさんにはもってこいですね☆

===============
3)インターネットは0円から
===============
ケータイでのインターネット(メール含む)は各ケータイ会社共に315円程度
のサービス料を払わないと使えませんよね?
『i-mode』『Ezweb』『S!ベーシック』等

シンプルプラン(WILLCOM)はサービスに加入する必要はありません。
何もつけなくてもいきなりインターネットができます。

おまけにどんなに使っても『Max2,800円』!
他社の『4,410円』に比べてなんとお得な!
※ちなみにノートPCなどとの接続でのインターネットをした場合、
膨大なパケット料金が掛かりますが、シンプルプラン(WILLCOM)は
それも2,800円に含まれています!
携帯電話だと、ちょっと繋いだら何十万円も請求が掛かってしまい
ますのでお気をつけ下さい。。。

===============  
4)1,080円は半永久!?
===============
基本料金2,900円⇒1,080円(期間限定)これって実は凄いんです!

たまにキャンペーンで『学割』『機種限定特価』のようなものを
やってますよね?あれは当然ですが、特定の期間が過ぎれば月額
料金は元に戻ります。

しかし!
シンプルプランは期間を限定して1,080円に『値下げ』しています。
この期間で申込すれば、サービスが続く限りずぅーっと1,080円
なのです!!

★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★

2010年2月25日

Nokia E71モデルコード

Filed under: 携帯電話 — い~ぐる @ 3:14 AM

Nokia E71の回路図を眺めていて、モデルコード用のジャンパスイッチらしきものを発見。
早速、携帯を分解して回路基板を眺めてみる。

おお!あるじゃないか、このチップ抵抗か・・・しかい、小さいね、この抵抗。
多分、0201じゃないかなぁ。0201の取り外しは未経験だ。
しかも、良く見たら、アンテナにもUSと書いてあるので、アンテナもEU版に変更しないと、感度が大幅低下の可能性がある。

さて、どうしたものか。。

追記:チップ抵抗を取り外し、(取り外した抵抗はどこかに落ちたので)、EU側をブリッジでつないで試してみましたが、Phoenixでファームウェアを初期化しようとすると、ハードの違いを検出したのか、サーバーに情報を取りにいくらしく、オフラインのPCではアップデートに失敗します。また今度に再送り。

2010年2月18日

Nokia E71 ファームウェア変更

Filed under: 携帯電話 — い~ぐる @ 11:35 PM

E71-1(ヨーロッパ仕様)にすれば、3Gの周波数も変化するという書き込みを以前ネットで見つけたので、NokiaのPhoenixを使って、E71-2(RM-357)のファームウェアをE71-1(RM-346)に変更した。(バージョン自体は同じなので、アップグレードではない)

でも、電波をつかまない・・
Phoenixを使って、テストすると、3Gの周波数はE71-2のままみたいだ。

やはり、ハード自体が違うのか?
メインボードを交換したりしたら、何をやっているのか分からんですね~(笑)

2010年2月15日

Nokia E71

Filed under: 携帯電話 — い~ぐる @ 2:06 AM

やはり、キーボード自体がおかしいみたい。Ebayで送料無料で安いキーボードが出ていたので、手配。
その間にということで、ファームウェアをアジア版にしようと、NSSを使う。

でも、プロダクトコードの変更だけでは、モデルチェンジは出来ず、JAFが必要らしい。
JAFを買うのはあんまりなんで、タイに行ったときにでも、ファームウェアの変更をお願いすることにしよう。。

PASMOは解約し、SUICAに変更。
でも、オートチャージは、限られた端末でしかできないんですね~
(コンビニでオートチャージしようとしたら出来なかった。。)

Older Posts »

Powered by WordPress