地元のスーパーに以前はあった黒はんぺんがなく、おでんが少し寂しいので、黒はんぺんを探しに出かけます。黒はんぺんといえば、静岡。ということで、焼津さかなセンターを目指します。








地元のスーパーに以前はあった黒はんぺんがなく、おでんが少し寂しいので、黒はんぺんを探しに出かけます。黒はんぺんといえば、静岡。ということで、焼津さかなセンターを目指します。
2016年1月4日に静岡のオートバイ店に行って購入し5年!(そのうち3年くらいはバイク屋で修理中だったような・・)6,300kmほどで購入し、現在、14,400km。暑い日、寒い日、雨の日、風の日、花粉の日は走らない私はあまり距離は走っていませんが、このオートバイによって、たとえ高速道路上エンジントラブルで停止しようが、おかしな車に執拗に煽られようが、走行中にヒューズが飛んで灯火類、メーターが全滅しようが、Que Será, Seráと状況を楽しむことを知りました。ただ、時間の約束は難しいので、会議や人と会う時には、あまり使えないですね
納期二ヶ月と言っていたのですが、一ヶ月半で到着しました。
ただ、この間、ホウキとチリトリで全く困っていないので、掃除機って、そもそもいらないのかも?
FM横浜でローズフェスティバルをやっているというので、家から20分くらいの場所にある花菜ガーデンに行ってみました。
バラもすごいのですが、パノラマ大花壇が、モネの絵のようでとても素敵でした♪
苗の販売はしていないとHPには書いてあったのですが、ローズフェスティバルなので、業者が3社ほど園内に露天を出していました。せっかくなので、ミニバラを1つ購入。
その店に、我が家に生えている名前を知らない花を売っていて、エリゲロンという名前なんだと初めて知りました。
神奈川県立花と緑のふれあいセンター-花菜ガーデンテレビ番組で鋳物のフライパンを紹介していました。お土産に持っていくのもありかも?と思いましたが、販売元のサイトを見ると3年待ち!
https://www.nisikimi.co.jp/mahonofrypan/
さすがに3年は待てないので、他のものを探します。
この魔法のフライパンのポイントは鋳物であること、1.5mmという薄さにあるそうです。そこで、鋳物のフライパンを探すと、三条市の技術で軽い鋳物フライパンというのが見つかりました。
これなら、すぐに入手できそうです。
カーテンレールを取り付けるのに、電動ドライバーのビットが短くて失敗することが多かったので、長いビットを買います。
それと、カーテンレールに、フランスで買って来た長いカーテンを我が家のカーテンレールに吊り下げるため、カーテンクリップが必要です。
仕事のため、イタリアのフィレンツェに二泊三日で出張してきました。
会議の最終日に帰国の飛行機ということで、全然時間的な余裕はありませんでしたが、お土産のお菓子を買いにDuomo近くのお菓子屋さんに向かったところ、途中、革製品を扱う店がたくさんありました。この街、フィレンツェでは、革の加工も有名らしいです。
そのうちの1軒の店先にかかっていた59ユーロの革のバッグが気になり、お店の人にディスカウントできないかと聞いてみたら、カードなら50ユーロでいいよということで、入手しました。
財布、携帯、タブレット、定期入れを入れてちょうどのサイズ感がとてもいい感じです。
昨年は引っ越しがあったり、高校の同窓会の実行委員をやったり、バタバタしていて、あっという間に時間が過ぎていきました。まだ各種住所変更も終わっていませんが、今年は、もう少し、落ち着いて、地に足のついた生活をしたいものです。
せっかく、多少は人が来ても大丈夫な住まいになったので、友人たちとのんびり楽しい時間を持てるといいなと思っています。
本年もよろしくお願いします。
このところ、毎朝30分から1時間くらい(教材の難易度で違う)フランス語を勉強しています。まだまだ話せる気がしませんけど、映画を見ても、多少はわかるフレーズがあったりするようになりました。
英語はずいぶんサボっていたのですが、フランス語が30分で終わるくらいになったら、英語もやらなくちゃと思っています。
フランス語も英語も、発音に難があります。通信教育の先生には、発音できないのはリスニングが足りないと言われましたが、まず発音が先で次にリスニングした方が早いような気がします。
英語は、こんな教材があります。
し、VOAでシャドーイングするとかなり良くなる気がしますけど、
フランス語にもあるのかな?
とりあえず、この本を試してみようかと思いますが、時間が取れるかどうか。。。
Powered by WordPress