

エアーパークは航空自衛隊の広報館として、無料で入場できます。全天周シアターや、フライトシミュレータを体験できました。(当日配布整理券の申し込み要)フライトシミュレータはまごまごしているうちに、着陸できずに時間切れ(笑)もっと予めゲーム等で練習していた方が楽しめるかもしれません。
展示格納庫では、整備士のおじさんが、丁寧に説明してくれ、F86のところでは、50時間ごと整備、200時間で大規模点検、600時間でメーカーに送ってオーバーホールと、過酷な戦闘機のメンテナンス状況を教えてくれました。過大Gがかかって表板がシワシワになって戻ってきたことがあるけど、一晩経ったら勝手に直っていました、なんてエピソードも面白いですね。F104の説明のおじさんは、「この飛行機は、翼が小さいので格闘戦には向いていません。でも、まっすぐ飛ぶ時には振動が少なくてとても快適」と教えてくれました。
コロナ前は、コックピットに着座する体験ができたようですが、今は感染防止のため、少人数での見学のみですが、本物を見ることが大切と思います。
フライトシミュレータの予約時間が全天周シアターの整理券頒布の時間とぶつかっていて、迷いましたが、シアターよりシミュレータをやってみたいので、予約をお願いし、少し前に格納庫に行ったら、「今、空いているので、早めにいかがですか?」と声をかけてくれて、シアターの整理券頒布にも間に合いました。
お昼は、ここの喫茶コーナーで、浜松基地食堂名物「家康くんカレー」をいただきました。
浜松までの国道1号線での訪問は、片道4時間、往復8時間の運転となり、帰ってから、お風呂にも入らず寝落ちしてました

本日の走行
走行距離:393.3km
給油:21.12L
燃費:18.6km/L