アダルト・ヴァイオリン May the force be with you..

2021年2月28日

房総半島周遊のツーリング

Filed under: アプリリアRS250,走る — い~ぐる @ 10:21 PM
Google Mapsが記録したツーリングルート

森沢明夫の小説「虹の岬の喫茶店」のモデルである喫茶店「岬」に行ってみようと思いたち、日曜日の朝からアプリリアで東に向かいました。東京を通過すると混雑が予想されるので、行きはアクアライン経由です。小説では主人公が250ccのオートバイGB250のガス欠でトンネルのそばのわかりにくい看板を見かけて入っていくことになっています。確かに、このトンネルのそばの道の先に喫茶店があるとは、看板以外にわかりようがない(笑)

バイク、道路の画像のようです
トンネル出口にある「岬」の看板
岬カフェからの眺め

お昼をここで食べたので、もう少し回る時間がありそうと、館山方向に走ります。まずは、洲崎の灯台に向かいました。灯台の敷地にはコロナ感染防止のため立入禁止になっています。灯台に向かう手前のお店の屋根で、おじさんが海苔を干していました。

次に、房総半島最南端に向かいます。

その後、迷いながらも、日があるうちに海の側を走りたいと、鴨川方面に走って、勝浦のあたりで「市街地は渋滞、千葉方面は迂回」という看板に従い、山道に迂回して帰ってきました。

走行距離394km
アプリリアの燃費19.4km/L

2021年2月21日

航空自衛隊 浜松広報館 エアーパークへ行く

Filed under: アプリリアRS250,技術的なお話,走る — い~ぐる @ 8:50 PM

エアーパークは航空自衛隊の広報館として、無料で入場できます。全天周シアターや、フライトシミュレータを体験できました。(当日配布整理券の申し込み要)フライトシミュレータはまごまごしているうちに、着陸できずに時間切れ(笑)もっと予めゲーム等で練習していた方が楽しめるかもしれません。

展示格納庫では、整備士のおじさんが、丁寧に説明してくれ、F86のところでは、50時間ごと整備、200時間で大規模点検、600時間でメーカーに送ってオーバーホールと、過酷な戦闘機のメンテナンス状況を教えてくれました。過大Gがかかって表板がシワシワになって戻ってきたことがあるけど、一晩経ったら勝手に直っていました、なんてエピソードも面白いですね。F104の説明のおじさんは、「この飛行機は、翼が小さいので格闘戦には向いていません。でも、まっすぐ飛ぶ時には振動が少なくてとても快適」と教えてくれました。
コロナ前は、コックピットに着座する体験ができたようですが、今は感染防止のため、少人数での見学のみですが、本物を見ることが大切と思います。

フライトシミュレータの予約時間が全天周シアターの整理券頒布の時間とぶつかっていて、迷いましたが、シアターよりシミュレータをやってみたいので、予約をお願いし、少し前に格納庫に行ったら、「今、空いているので、早めにいかがですか?」と声をかけてくれて、シアターの整理券頒布にも間に合いました。

お昼は、ここの喫茶コーナーで、浜松基地食堂名物「家康くんカレー」をいただきました。

浜松までの国道1号線での訪問は、片道4時間、往復8時間の運転となり、帰ってから、お風呂にも入らず寝落ちしてました

本日の走行
走行距離:393.3km
給油:21.12L
燃費:18.6km/L

2021年2月19日

一人カノンのテスト

Filed under: DIY,セッション,チェロ,バイオリン練習,音楽 — い~ぐる @ 11:15 PM

久々にチェロを持ち出して、カノンの通奏低音を録音してみようと思い立ちました。どうせならと、録画して、画像の合成をするテストをしてみます。

2021年2月18日

ヤマハ RZ50修理

Filed under: RZ50改造,オートバイ,技術的なお話 — い~ぐる @ 5:49 PM

オイルが吹き出しエンジン周りがベトベトになってしまったヤマハのRZ50を修理に出しました。ついでに、12ヶ月点検と、限界だったリアタイヤの交換もお願いし、本日修理完。オイル漏れの原因はブリーザーホースの詰まりで、ギヤボックス内圧が上がってタコメーターケーブルからオイルが出てきたということです。
実は、この不具合は以前も同じ原因で起きています。これって、設計の問題のような気がします。ブリーザーホースが細すぎるのですね。オイル注入口に別途ブリーザーホースを付けるようなカスタムもあるらしいのですが、見栄えがよくないので却下。
定期的にブリーザーホースの清掃が必要そうです。

2021年2月17日

2月の庭

Filed under: DIY,ガーデニング — い~ぐる @ 9:31 AM

立ち枯れていたマリーゴールドから採種して、発芽ポットに蒔いていたら、もう芽が出てきました。マリーゴールドにはまだ時期が早いので、無事に育つかわかりませんけど・・

たくさん咲いている雑草、名前を調べてみたら、ヒメオドリコソウらしい。

チューリップも芽が出てきました。無計画なので、ビオラの真下から出てきたりもしてます。

少し暖かくなりつつあるから、少し緑の残っているパイナップルは生き残れるかも?

2021年2月15日

アクションカム自作ステー補強

Filed under: DIY,オートバイ,カメラ,機材 — い~ぐる @ 12:36 AM

エンジンの振動でフラフラ揺れる自作ステーの剛性を高めるため、釘を溶接してみようとしました。結果として、釘は溶けてしまって、思うような支えにならなかった上に、仕上がりが汚らしくなってしまいました -.-;
溶接は板同士の方が良い気がしますね。
見た目が悪いので、どうするかを検討中です

見た目が悪いので、硬質プラスチックを融着させてみました。これなら、まだ見栄えがするかも?

黒で塗装します。

塗装が乾いたので、設置してみます。悪くない?

2021年2月11日

ことのまま八幡宮

Filed under: アプリリアRS250,走る — い~ぐる @ 10:47 PM

清少納言の枕草子にも出てくるという掛川にある「ことのまま八幡宮」に行ってきました。しばらく天気が良かったので、往復とも箱根越です。

お昼は神社の駐車場のところにあるカフェで「縁結びランチ」をいただきました。

その後、本宮とその山頂もお参りしてきました。

焼津から大崩海岸のカフェ「ダダリ(かもめ)」に寄って帰ってきました。

今回の走行でアプリリアRS250は購入後1万キロを越えました。よく頑張った(笑)

2021年2月9日

我が家のBDプレーヤーPioneer BDP-150死亡(からの再生)

Filed under: オーディオ,機材 — い~ぐる @ 8:31 AM

まだ10年弱しか使っていませんが、数年前から調子が悪く、一度電源を切ると電源ケーブルを抜き差ししないと立ち上がらないとか、少し長めに電源を入れておくと暴走?して、なんの制御も受け付けないとかだったのをだましだまし使ってきましたが、昨夜、勝手に電源が落ちて何をしても立ち上がりません。

BDPに欲しい機能は

・DLNAメディアプレーヤー
・BlueLayディスク再生
・DVD再生
・SACD再生
・同軸デジタル出力
・RCAアナログ出力

ですが、全部満たす機種は探しても見つかりません。
RCAアナログが不要ならソニーのBDPでも良さそうですが、
同軸デジタルの先にTEACのUD-301というサンプルコンバーターをつないでいて、これが受け入れフォーマットに制限が多く、DVD再生時には同軸デジタルはノイズしかでないので、RCAと切替可能であることが必須。

この機種、電源ユニットは常時ONで、電源ボタンはメインボードに入っていて、電源はオフはされず、表示を消すだけ。すべての制御はSoCチップが担っていますが、これがかなり熱くなる。設計が悪いんじゃないの?と感じますが、必要な機能を揃えたものはなかなかありません。
BDP-150の修理を試みるのもありですが、以前、電解コンデンサの全交換をしているし、元々かなり不安定な機種なのでなんだか元気が出ないですね〜

とりあえず、音楽はPCのUSB DACから聴くことが出来るので、もう少し検討します。

以前、メインボードの電解コンデンサは交換済みでしたが、今回、蓋を開けて各部のチェックをしていたら、5Vの電圧が出るべきところが2.5Vしか出ていないことが判明。これは電源ボードの問題かと、よく見ると、基板上の大きな電解コンデンサが膨らんでいます。これが原因の可能性があるので、このコンデンサの交換をします。ただ、2200uFという大きなコンデンサは手持ちにないので、その半分以下のものへの交換ですが、膨らんだコンデンサよりはましか?(笑)
交換したら、ちゃんと動きました ^-^

2021年2月5日

Pentax *istDL(2)

Filed under: カメラ,技術的なお話,機材 — い~ぐる @ 11:01 PM

オークションで1000円で入手したジャンクの*istDL2は、ボタン類やダイヤルがまともに使えないので、センサーがおかしくなった元々の*istDLのものを移植して、ニコイチで動くものを作ります。AFセンサーの個数だけが違っているのかと思ったら、モードダイヤルも違っていたので、移植箇所が増えてしまい、手を滑らせた時にフレキシブル基板で作られているダイヤル付近の配線を断線させてしまいました。ジャンクの*istDL2の基板はホットシューとフラッシュの配線が断線していますが、これらは使わないので、基板を移植し、とりあえずニコイチ完成です。

庭の花々をマクロで撮影してみます。十分綺麗ですね♪
古いカメラなので、600万画素と画素数は今のスマホにも劣るのですが、私には十分です。

2021年2月4日

スロットルアシスト

Filed under: DIY,アプリリアRS250,機材,走る — い~ぐる @ 11:08 AM

先日購入したスロットルアシストが、信号待ちで少し位置を修正しようとしたら、真っ二つに割れたので、新しいのを買うより、DIYでなんとかできないか考えてみます。
買ってきたのはダイソーの反射すそバンド。これはマジックテープとゴム入りのバンドなので、まずは、反射板と片方のマジックテープを取り除きます。

次にバンドを短く切って、ミシンでマジックテープの片方を留めます。

エポキシ接着剤で接着します。

スロットルに取り付けますが、走ってみたら、アクセルに力を掛けるとマジックテープが剥がれて落ちてしまいます。これでは使えないので、対策を検討中。

Older Posts »

Powered by WordPress