子供の頃から、フォッサマグナと富士川・糸魚川構造線の区別は付けていませんでした。
でも、この本を読むと、実は構造線はフォッサマグナの西の端で、関東地方はほとんどフォッサマグナの上に位置しているということを知りました。
伊豆諸島も小笠原も、日本にどんどん近づいていて、伊豆半島や丹沢山系ができたように将来は日本列島にくっついて半島になってしまうというのも、地質学的には常識かもしれませんが、実感となってきませんね。
いろいろと発見がある本でした。
子供の頃から、フォッサマグナと富士川・糸魚川構造線の区別は付けていませんでした。
でも、この本を読むと、実は構造線はフォッサマグナの西の端で、関東地方はほとんどフォッサマグナの上に位置しているということを知りました。
伊豆諸島も小笠原も、日本にどんどん近づいていて、伊豆半島や丹沢山系ができたように将来は日本列島にくっついて半島になってしまうというのも、地質学的には常識かもしれませんが、実感となってきませんね。
いろいろと発見がある本でした。
No comments yet.
RSS feed for comments on this post. TrackBack URL
Powered by WordPress