アダルト・ヴァイオリン May the force be with you..

2017年8月8日

防音室

Filed under: バイオリン練習,機材 — い~ぐる @ 8:16 AM

中古住宅を購入し、リフォーム中ですが、その中の一室(和室6畳間)を防音室にしました。
ヤマハのアビテックスの自由設計を用いました。
先週完成し、工事をお願いした宮地楽器の山本店長が確認に来て引き渡し完了です。

まだ、引っ越しは先なので、活用はしていませんけど、荷物が入っていない方が部屋の様子がわかりますね。
サッシは3重になっています。その上、雨戸は断熱雨戸にしたので、サッシと雨戸を閉めると、窓からの音漏れは外では気にならない程度になります。
P1010371

庭からサッシを見るとこんな感じ。見積もりを取った防音工事の会社の中には、開口部は音漏れの原因になるので、庭に面したところは壁にすると言っていた会社もありました。でも、火災などの時に部屋の逃げ道が一箇所なのは、災害対策としてダメです。
IMGP3223

部屋の様子です。6畳間ですが、アビテックスが中に一周部屋を作っているので、実質は5畳半くらいか?
IMGP3222

IMGP3221

山本さんにバイオリンを演奏していてもらい、家の外から、防音状況をチェック

もう、ほとんど聞こえません。

これで、人目を気にせず、思い切り練習できるようになりますね ^o^/

2017年8月5日

キャバリエ故障

Filed under: — い~ぐる @ 6:22 AM

ニトリに買い物に寄ろうと、駐車場に入った時、バックしようとして、シフトレバーがきかないことに気がつきました。
レバーが空回りしているような感じで、どのギヤにも変更できません。
ニュートラルやパーキングにできないので、一度エンジンを切ったら、二度とエンジンはかからないので、駐車場を大回りして、外に出て、そのままトヨタに駆け込みました。

時間が遅く、メカニックはみんな帰ってしまったので、車を預け、営業さんに家まで送ってもらって帰りました。

原因は、シフトレバーからのケーブルと変速機を繋ぐリンクのプラスチックのブッシュが破損して、ケーブルとリンクが外れたことです。
でも、樹脂の部品は必ず寿命があるのだから、ここは、金属のリングとかピンなどで抜け止めをして欲しかった。。

問題は、部品の調達で、トヨタには在庫なし、(中古もなし)、修理不可と連絡が来ました。
でも、キャバリエ君は、アメ車なので、部品がないことはないはずと、ネットを検索すると、ありました!(ただしアメリカ)
その中で、国際宅急便の急行のメニューのある販社にお願いし、
最短で送ってもらいました。

IMGP3247

問題のリンク部分は、次のところです。ケーブルが下になっていてよく見えません(笑)
この位置(パーキング)だと、作業が難しいので、一旦、結束バンドで固定して、ニュートラルに変更します。
IMGP3249

このままでは作業ができないので、ケーブルを上に持ち上げます。

IMGP3250

ここにブッシュを載せて、Cクランプで締めます。
まずは、仮置きします。
IMGP3251
片手しか入らない場所にクランプを固定するのは、結構大変でした。
IMGP3252
クランプで押し込んで正しい場所に設置したブッシュです。
IMGP3253

今回、一番大変だったのは、このリンク部分が狭いエンジンルームの奥の方にあって、片手しか入らず、クランプをなかなか固定できなかったことです。
GMさん、ブッシュの破損くらいで、リンクが外れないような設計をお願いします。
リンクを変速機に取り付けて修理完了です。
IMGP3254

Powered by WordPress