アダルト・ヴァイオリン May the force be with you..

2012年9月30日

Pentax *istDLフォーカシングスクリーン交換

Filed under: 機材 — い~ぐる @ 2:17 PM

手持ちの一眼レフPentax *istDLは、2005年発売なので、すでに7年選手です。デジカメの世界で7年というと、3昔くらい前のような気がしますが、まだまだ全然問題なく使えます。
最近、同じPentaxのK-01を購入しました。
PENTAX デジタル一眼カメラ K-01レンズキット ブラック/ブラック K-01LK BK/BKこちらは、一眼レフではなく、ミラーレス機なので、状況に応じて使い分けができます。

Pentaxの情報では*istDLは、スクリーン交換に対応していないのですが、KatzEye Opticsというサイトに、この機種用のフォーカシングスクリーンが売られています。これを使っているユーザーの情報はほとんど見当たらないのですが、入手可能なうちに買っておくことにしました。

説明書を見ながら交換してみます。
(more…)

中秋の名月 — 一日前

Filed under: 天体観測 — い~ぐる @ 12:45 AM

台風が近づいていて意、明日は撮影できる状況か分からないので、今晩のうちに、ほぼ中秋の名月を撮影してみました。
望遠鏡の倍率がちょっぴり高すぎで、月の全体が入りません(–;)

2012年9月27日

駒と表板の調整

Filed under: バイオリン練習,バイオリン製作(kity),機材 — い~ぐる @ 9:06 PM

駒を少しずつ削って調整していましたが、思い切って、駒を外して、必要な調整を行ってみました。
駒を調整したので、音のバランスを調整するため、表板を裏側から少し調整します。

調整したバイオリンと、表板調整の工具


写真の奥にある工具は、自作の表板調整工具です。これをF字穴から入れて、表板を裏側から削ります。

削ったものは取り返しがつかないので、少しずつ削っては音を確かめています。
前の音と比較しようと思っていたのですが、調整中に魂柱を倒してしまい、位置が多少変わった可能性があるので、比較は意味がなくなってしまいました(笑)

今日は、練習中のバッハ無伴奏パルティータ2番から、Sarabandaを音質確認のため録音してみます。

Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser.

E線側の板はもう少し調整したいところですが、とりあえず、これで少し様子を見てみます。

2012年9月23日

100円土鍋を買う

Filed under: つれづれなるまま — い~ぐる @ 9:03 PM

100均のダイソーで100円土鍋を買いました。

100均土鍋


以前使っていた土鍋は蓋が割れてしまい、代用の蓋でご飯を炊いていましたが、いまいちな感じになっていたので、蓋の修理方法を思いつくまで圧力釜で炊いていました。
秋になって新米に切り替えたので、新米を圧力釜で炊くのはいかがなものかと(笑)、ちょうどダイソーで100円土鍋が出ていたので、買ってきました。
注意書きに、強火では使わないようにとか書いていて、なんだかな感じもします(鍋自体も少し薄いような・・)けど、とりあえず、試してみます。
(more…)

2012年9月20日

天地明察

Filed under: 天体観測,書籍紹介 — い~ぐる @ 8:21 AM

江戸時代、幕府の初代天文方に就任した渋川春海が大和暦を作成するまでの物語です。
天地明察

恥ずかしながら、伊能忠敬以前に幕府が全国を測量する北極出地をしていたとは知りませんでした。
ケプラーの時代とほぼ重なるように日本で本格的な観望が行われていたというのは、驚きでした。

映画も9月15日公開でロードショー中です。

2012年9月17日

東京まちかど☆天文台

Filed under: 天体観測 — い~ぐる @ 7:36 PM

今日、車でFMをかけていたら、偶然、ビクセン提供の天体の番組が始まりました。
東京まちかど☆天文台という番組で、宙ガールの篠原ともえさんがパーソナリティで星や宇宙の話を紹介する番組です。
今日は、休日特別プログラムのようですが、10月からレギュラー番組になるということでした。

とても楽しみでしたが、帰ってから確認したら、放送時間が金曜日の17時半からということで、仕事と完全にぶつかります。
せっかくの番組なのに聴けない・・ ;_;

まるごとヴァイオリンの本

Filed under: バイオリンの本 — い~ぐる @ 7:56 AM

アマゾンのレビューもいい感じなので、買ってみようと思います。

まるごとヴァイオリンの本

バイオリン関係の本は、とりあえず、出ると買うってスタイルですね(笑)

追記:到着したので読み始めています。
これって、「ヴァイオリンがわかる」のサイト管理人さんの本だったんですね。
サイトの情報も面白かったですが、本にまとまってくれていると読みやすいです。
(でも、すでに知っていることばかりかも?)

2012年9月13日

プロフェッショナルな修理

Filed under: つれづれなるまま,書籍紹介,読書感想 — い~ぐる @ 11:09 AM

町の図書館から、本を借りてきました。

プロフェッショナルな修理

古文書の裏打ちは、小麦から作った生麩糊
桶には、ご飯を練った糊
バイオリンは、膠

人の使う道具は修理のことを考えて、組み立てが行われています。

今朝、壊れたリモコンの修理を試みましたが、マイコンチップの故障なので、代替部品がなく断念。

リモコン修理断念

電気製品は・・・まだまだ人の使う道具の域に達していないですね(笑)

2012年9月8日

新しいデジカメ

Filed under: つれづれなるまま,機材 — い~ぐる @ 8:21 PM

やってきました。

新カメラ

午後、家の周りと、震生湖の周りで試し撮りです。

駐車場の上の空


街路樹


色々と試しましたが、このカメラ、マニュアルフォーカスは慣れていないからか、難しいですね~

(more…)

2012年9月3日

アマゾン kindle

Filed under: つれづれなるまま,機材 — い~ぐる @ 1:40 AM

アマゾンのページを開くと、キンドルがもうすぐ発売というお知らせがずいぶん長いこと出ています。
私は、1世代前のKindleを入手して、使っています。電車の中で、日本語のPDFで出ている青空文庫とか、英語の無料本を適当に拾い読みするのに、使っていました。

Kindle3


ところが、スマートフォン版のKindleをインストールしてみると、英和辞典が自動的についているのに気が付きました。Kindleと電子辞書を手に持って電車の中で使うのは面倒だったので、Kindle自体に英和辞書機能が付いてくれると、とても助かります。
しかし、この辞書、スマートフォン版だけ(iPadなどでも可)なので、自分のKindleでは使えません。

Kindleで使える有料の辞書も売られているのですが、無料で辞書が付いているスマートフォン版があるのに、新たに電子辞書を買うのも気が進みません。

何とかならないかなぁと思っていたら、Kindle用に使えるフリーの辞書を配布してくれている方がいました。

WordNetによるKindle用英和辞典


これ、なかなかよさそうです。

この辞書を入れて、中断していたシャーロックホームズ全集を、読み直そうと思います。

Powered by WordPress