アダルト・ヴァイオリン May the force be with you..

2011年1月18日

魂柱を微妙に動かす

Filed under: バイオリン練習,バイオリン製作(kity),機材 — い~ぐる @ 10:47 PM

もう少し、深い音色がほしいかもと、ロアバウツの中心部付近を少し削ったKityで、朝練。

弾きながら、音のバランスを取るため、F穴の上部をほんの少し削る。

その後、魂柱を微妙に動かして、練習曲を録音。

Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser.

魂柱は動かす前の方がよかったかも?などと考えながら、ふと、録音機のMR-1を見ると、電池切れ寸前。

数分しか録音していないのに、何で電池切れになる?

ACアダプターを接続してみても、充電中にならない!

テスターでACアダプターの出力電圧を測ると、なんと0.2Vしかない。これでは、充電できないはずだ。

家にあった別のアダプターで充電をしつつ、先ほど、故障したアダプターのふたを開けようとしていたけれど、どうにも頑丈に作られていてふたが開かない。

あれ?これって、MR-2を買えってお告げかなぁ。。

KORG 1BITレコーダー MR-2

2011年1月17日

グァルネリな本

Filed under: バイオリンの本 — い~ぐる @ 8:56 PM

アマゾンさんから、グァルネリ・デル・ジェスの楽器を集めた写真集のGiuseppe Guarneri del Gesuが着ました。

94年にメトロポリタン美術館に集められたデル・ジェスは、27本!

もちろん、イザイやカノンなど著名な楽器は勢ぞろいです。

アマゾンの商品ページだと、よく分からないですが、全ての楽器に原寸大の写真と、全体写真、スクロールや横からの写真と説明が入り、2分冊の大型本です。(またまた、本棚に入らない・・)

写真は、イザイのページです。

この楽器も、そうですが、グァルネリだけでなく、ストラドも含め、ネックが少し横を向いているものが多い気がします。

もともとグァルネリやストラディヴァリが設計したときにそうしたのか、楽器をモダン化するときに、そうなった(した)のかは不明です。数的には、ボタン付近を見て、G線側の幅が狭いケースが多いようですが、逆もあります。

モダン化されていない楽器が大量に残っていれば、オリジナルの傾向が見えるはずですが、実際、どうなんでしょうね~

2011年1月16日

タップチューニングの技法

Filed under: バイオリンの本,バイオリン製作 — い~ぐる @ 8:02 PM

職場にDVDが、届きました。といっても、アマゾンさんの分類では、DVDになっているけれど、どう考えても書籍な気がします。
Art of Tap Tuning [DVD] [Import]

Siminoffの本は、マンドリン製作のものを持っていますけれど、このタップチューニングの技法は、マンドリン、ギター、ウクレレ、バイオリンなど、これら弦楽器全体について述べています。(薄い本なので、個々の楽器への言及は少しずつですけれど)

目次は細かすぎるので、表紙に出ている内容を書き出します。

  • 弦楽器の音響理論の概要
  • 構造と音の関係
  • タップチューニングの技術や機材
  • 空洞とホールのチューニングの秘密

職場にはもう一冊本が届いていました。 きれいな写真満載の本です。

Meisterwerke des italienischen Geigenbaus. Masterpieces of Italian violinmaking

2011年1月15日

ストラディヴァリな型々

Filed under: Gモデル,バイオリンの本,バイオリン製作 — い~ぐる @ 10:06 PM

宅配屋が持ってきたものは、ストラディヴァリ本(Stradivari (Musical Performance and Reception))の作者Pollensの、Stradivari’s Violin Formsという大型の本だった。

この本、驚くべきことに型の実物大写真が出ているのである。(本棚に入らないのですが・・)
気になるG型を測ってみると・・

どうやら、Sacconiの本が間違っていたようだ。

少し大きいことは大きいけれど、Sacconiの本に書いてあるほど、他の型と大きな違いはないような気がする。

Pollensは、ストラディヴァリの型を重ね合わせてみているので、ストラディヴァリが、少しずつ型の大きさを変更しながら実験してみた様子が分かる気がする。

2011年1月12日

窓の断熱

Filed under: つれづれなるまま — い~ぐる @ 1:34 AM

二重窓にすると暖房効果が高いというのは知っているけれど、賃貸住宅ではなかなか思うように二重窓にするわけにはいかない。

このところの寒さで、エアコンだけでは暖房が厳しい時期になってきたので、二重窓に代わるもっとお手軽な方法がないかと探していたら、窓ガラス断熱シートというのを見つけた。

ニトムズ 窓ガラス断熱シートフォーム 水貼り E1580

以前、ダイソーにも断熱シートが売っていたけれど、それは、銀色の赤外線反射をするシートだったので、窓には使えないので、こちらを試してみようか・・・。

注文ついでに、個人事業の確定申告のため、会計ソフトを購入予定。毎年、税務書類を書いていてもちっとも慣れないですね~

やよいの青色申告 11

2011年1月10日

初雪

Filed under: つれづれなるまま — い~ぐる @ 7:41 PM

今朝、寒い寒いと思っていたら外は雪だった。

寒さは苦手。体が固まってしまいます。

2011年1月9日

レスポールキットがやってきた・・お年玉・・・?

Filed under: ギター,つれづれなるまま,音楽 — い~ぐる @ 9:11 PM

西武運輸とは連絡が取れず、アメリカからの荷物がどうなるのかは全く不明のままだけれど、今日帰ったら、別の不在連絡票が入っていました。

こちらは、クロネコヤマトなので、連絡して再配達をお願いしました。

やってきたものは、エレキギターキット LPタイプ ER-KIT-LP

こっこれは・・もしや、伝説の(?)レスポール組み立てキットでは?

表板は、きれいな虎杢に見えるけれど、実は、0.2mmほどのつき板なので、少し削ったりするとなくなってしまうので、ヤスリがけは慎重に。

ボディを見ると、なんとなくあちこちに穴が掘ってある?

レスポールってセミアコだっけ?
と疑問に思って検索したら、本家ギブソンでもバックのマホガニーに穴を開けて軽量化を図っているということで、正当な方法だったんですね~
勉強になりました。

良い子には、お年玉もくるんですね~(笑)

2011年1月8日

アメリカ発FeDEX経由の荷物は・・

Filed under: つれづれなるまま — い~ぐる @ 10:07 PM

国内は西武運輸が配送する。
今日、帰ったら不在通知が来ていたのだけど、連絡しても営業時間を過ぎていてつながらないし、日曜はやっていないし、仮に連絡がついて再配達を頼むとしても、平日昼間しか対応しないんだと!

西武運輸さん、迷惑だから個人宛の荷物を取り扱わないでください。

2011年1月7日

表板の調整初め

Filed under: バイオリン製作(kity) — い~ぐる @ 12:24 AM

実家の楽器は元旦から調整していたけれど、こちらの楽器も調整初めです。調整に使う工具は次のようなもの。

丸棒ヤスリや半丸ヤスリは一般的ですが、鍵型の針金のように見えるものは、自作の表板削り用のヤスリ。
こんな風に使います。

写真で削っているあたりは、G線D線の倍音を強調したいときに削る部分。ここと、駒足で、低音弦の音調を整えます。裏板を裏から削る道具も作ってみたのですが、メイプルはF穴から削るには堅すぎてうまくいきませんでした。音に大きな影響があるのは、表板なので、裏板は目をつぶっておきます。

少し削っただけで、体感的には大きな違いがでるのですが、録音すると区別がつきにくいのですが、使用前後で録音をしてみました。

まずは、削る前

Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser.

次に、削った後、

Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser.

私は違いが聞き取れないのですが、区別はつくかな?

2011年1月2日

国宝 久能山東照宮

Filed under: つれづれなるまま — い~ぐる @ 10:18 PM

国宝に指定された久能山東照宮を、母が参拝したいというので、父と三人で参拝。
父母は久能の階段はとても上がれないので、日本平からロープウェイでいきましたが、それでも、足が悪い父はかなり大変だった様子。

それでも、無事、本殿も家康の墓地も参拝できました。

帰りに、ふと、ある看板を見かけます。

お参りしておきます。
ご利益があるかな?

« Newer PostsOlder Posts »

Powered by WordPress