ベランダからデジカメで撮影してみる。
三脚も使わずに手持ち撮影だけれど、そこそこにきれいに撮れてますね♪
日本の青空文庫どうように、著作権の切れた本を集めた、プロジェクト・グーテンブルグには、数多くの本がある。
その中からバイオリンで検索してみると、製作本を含む、数冊が見つかった。
グーテンブルグの本をアマゾンのkndle形式やPDFなどいろいろな形式に変換してダウンロードできるmanybooksのサイトでバイオリンを検索した結果は、
Titles
Camilla: A Tale of a Violin
Being the Artist Life of Camilla Urso
Charles Inman Barnard
The First Violin
A Novel
Jesse Fothergill
Four Weeks in the Trenches
The War Story of a Violinist
Fritz Kreisler
Great Violinists And Pianists
George T. Ferris
The Little Violinist
Thomas Bailey Aldrich
The Master’s Violin
Myrtle Reed
Violin Making
‘The Strad’ Library, No. IX.
Walter H. Mayson
Violin Mastery
Talks with Master Violinists and Teachers
Frederick H. Martens
The Violin
Its Famous Makers and Their Imitators
George Hart
とりあえず、製作本とクライスラーの本をダウンロードしておこう。いつ読むかは・・
ダイソーにクッションケースがあったはずなので、kindleのケースにならないかなと見に行った。でも、ダイソーのクッションケースは、どうも好みのデザインがなかったので、思案していたが、ファブリックケースには、もう少しましなデザインがあったので、これをベースにケースを自作することにした。
ファブリックケースはクッションが全くないので、クッション材となるものを中に入れるのだ。選んだのは、滑り止めシート(これもダイソー)。折ってケースに入れたときに、端が二重になるように切ってケース内に入れる。ぴったりの大きさなのと、もともと滑り止めシートなので、中に入れると簡単には出てこないのでちょうど良い。
折った端の部分は両面テープで止めておく。
これで、自作クッションケースの完成。
kindleに表示しているのは、青空文庫の源氏物語 桐壺の巻
Powered by WordPress