独特のコーナーがあり、ギターと大きく異なる形のようなバイオリン。
実は、コーナーブロックによって、バイオリン中の音響空間は、ギター型をしている。
少しずつ削りを進めているスズキの手作りバイオリンキットだけれど、

実は、この音響空間の形を意識して、削っている。
い~ぐる理論(笑)によると、表板も裏板も、音響空間と共鳴して音を増幅するのだから、振動する部分が、音響空間と大きく異なる形状と特性を持っていたら上手に共鳴してくれないはず、なのだ。
バイオリンの板のアーチをコーナーまでなめらかにつなぐと、コーナーブロックやエッジの辺りの板厚の変化はなめらかにならない。そこで、なめらかになるように、コーナーブロックやエッジの大きさを考えながら、厚さの変化を予測して、削っていく。

もちろん、この理論そのものが全くの仮説であるし、組みあがったバイオリンの板厚を正確に計る道具は持ち合わせていないので、本当になめらかにしているのかは・・
まぁ、そんなこんなで、仮説と予測といい加減さが、ミックスした実験で、唯一の測定は自分の演奏の音なのだった(笑)
バッハ:ロンド風ガボット:
Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser.
バッハ:ブーレ:
Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser.
弦楽.INFO更新中