アダルト・ヴァイオリン May the force be with you..

2009年4月27日

LiveCygwinマイナーチェンジ

Filed under: Weblog — い~ぐる @ 10:34 PM

先週、韓国で行なったセミナーで、多少、ユーザーの混乱があったので、LiveCygwinをマイナーチェンジした。

変更は、homeディレクトリを示すエキスプローラー画面のパス設定。
従来、ルートを作成するユーザのワークパスからhomeを表示していて、これはこれで良かったのだけれど、アプリケーションからファイルをオープンしようとした時に、どこにhomeがあるのか分りにくかった。

今回の変更で、homeディレクトリに独立仮想ドライブ名を割り当てることにしたので、オープンする時にファイルを見つけやすくなる。

即時提供開始である。

追記: 安心していたら、少し失敗。
LiveCygwin.exeは、Visual C++ 2008 Express editionでコンパイルしていたが、コード生成のオプション指定をデフォルトのままにしていて、DLLがないと動かない。ライブラリをスタティックリンクしないといけなかったのだ。自分のマシンはコンパイル環境にDLLが入っていたので、これに気がつくのが遅れた。今度来る研修の人のために設定中の新しいマシンにLiveCygwinを載せて実行しようとして気がついた。

今晩(4/30)にでも修正予定。

白いMacBookがやってきた

Filed under: Weblog — い~ぐる @ 8:19 AM

何故、白かというと、安いからである 🙂

最初にやるのは、開発環境である、Xcodeのインストール。

次は、sfl2vlをコンパイル。
コンソールを開いて、通常のようにmakeをするが、flexが勝手にunistd.hを読み込むので、コンパイルオプションに
YY_NO_UNISTD_H
を追加した。これで、普通にコンパイルが終了。

ライセンス系の構築はまだなので、とりあえず、ノンプロフィット版のみの提供となる

インストール時には、

sudo tar xzf sfl2vlbin-darwin-unix-xxxx.tar.gz -C

と、sudoを付けて展開する。

次は、monoを入れて、.NETアプリの動作確認かな・・・
(これは慌てる必要はないけれど)

2009年4月26日

韓国出張で、韓流に触れる・・・

木曜の夜、20時の便でソウルに飛んだ。金曜は、10時から17時まで、セミナーとワークショップを実施、土曜の朝、9時20分の便で帰国というバタバタした出張だった。金曜はホテルに着いたのが、23時であったのに、「これから飲みに行きましょう」とワインバーに連れていかれた。年長者の誘いを断わらないのが韓流らしい。ホテルはロッテワールドホテルで、見掛けは立派で、部屋からロッテワールドが見下ろせる。24042009.jpg
ところで、このホテル、日本と違い、歯ブラシ、歯ミガキや髭剃りも有料であり、ネット接続もかなり高額である。部屋にある無料の飲み物は、ミネラルウォーター、インスタントコーヒーと緑茶だけだ。今回、海外出張だというのに、うっかり、歯ミガキを忘れた私は、試しにボディーローションで歯を磨いてみたが、とっても酷い味で、人にはお勧めできない(爆)
金曜は一日仕事である。ところが、昼の食事時にも、みんな平気でビールを飲む。韓定料理?とか言っていたような気がしたが、キムチがでて、お粥とキムチとキムチとキムチと・・・ あれ??
ネットで検索すると、ナムルとかチャプチェとか、キムチ以外の名前が付いていたらしいが、解説なしで出されても区別が付かない(^^;)。
午後のワークショップは、あらかじめお願いしていたものが揃っておらず(というか、違うものを買ってくれていた)、また、パソコンの調子が悪い子がいたり、ワークショップの演習課題をUSBメモリからコピーしてもらったら、途中で止めたのか、半端にインストールされたマシンがあったりと、講師一人では、てんやわんやであった。
夕食は焼き肉を食べに行った。焼いた肉をレタスに乗せ、生のニンニクに味噌を付けて、その上に野菜などを乗せて包んで食べるのが韓流作法らしい。
その間にも酒を欠かさないのだ。ここでは、鉄のやかんに焼酎と、唐辛子、ニンニク(?)、紫キャベツを入れたものを小さなオチョコで飲む。紫キャベツの色がだんだんと酒に着くので、酒の色を見れば、どれだけ飲んだのかはすぐ分かるらしい。
「ここ、韓国では、韓国流でいきましょう」と言われ、はぁ?と思っていたが、韓国では、自分のグラスを飲み干し、それを相手に渡して酒を注ぐらしい。いや、しかし、相手が複数って、酷くないかい?
あっちからも、こっちからも飲み干したグラスを回され、次々に酒が注がれるのだ。
食事の締めに、素麺が出てきた。素麺といっても、日本と違って、むしろ、ラーメンのような汁と具が入っている。これで、カンスイ入りの麺だったらラーメンと言われても分からないかも?
でも、韓国には日本のような生麺のラーメンはないそうだ。韓国でラーメンというと、お店で食べる場合も、まずインスタントラーメンだということで、日本のラーメン屋が進出したこともあるけれど、値段が高く、韓国人から敬遠されたということだ。「新ラーメン」というのがあって、韓国人に大人気だと教えてもらった。今回は食べる時間も機会もなかったが、いつか試してみよう。
食後、代行運転業者に運転を任せ、ホテルに戻る。木曜の夜なのに、ホテルのバーが満席?キムさんが交渉して、客がいた個室を開けて(追い出して)、その部屋で飲むことに。
ワインビュッフェなので、勝手に好きなワインを飲むが、チリのものとかオーストラリアのものがかなり美味しくいただけた。ここでも、韓流?と思ったが、さすがに、それはないので安心。
次に、ホテルのカラオケルームに移動。バランタインの17年ものを注文してくれて、ぉお!と内心思ったら、韓流の飲み方は、これをビールで割ってしまうのだ! しかも、ジョッキを持つ手をお互いに交差させて、腕を組むようにして一気に呑む。一気に飲んだ後、バクさんは、そのまま抱き付いてくるし・・・(これも韓流ですか?)
日本では、オジサンに抱き付かれる経験はなかったので、どうしたらよいのか、あわててしまった(^^;)
良い酒は落ち着いて飲もうよ・・・
ここでも、どれだけ飲まされたか分からないほど飲んで、次の日(土曜)は、仕事なのに、一日、食事しなくてもいいくらいだった。
水さえ飲みたくないという安上り (笑)
韓流に振り回された出張だった・・・

2009年4月19日

ど根性ポトス

Filed under: 日記 — い~ぐる @ 5:36 PM

R0010597.JPG何年もほとんど変らず、大きくもならなかったが、ここしばらく、葉も茶色になりはじめ、もうだめかと思いきや、どっこい生きてるらしい。

ハードウェアgeneratorとsynthesizer

Filed under: Weblog — い~ぐる @ 12:48 AM

FPGA CPUのサイトにJan Grayが comp.arch.fpgaに投稿した記事が出ている。

彼の定義だと、generatorは明示的にネットリストを記述したもので、synthesizerは、動作合成を共なうものということだ。Grayは高級言語から回路合成するsynthesizerに懐疑的で、必要性は薄いといっているが、これは私も同じ意見だ。これをありがたがるのは、設計において、クロックスロットを制御できないヘボい似非エンジニアくらいのものだろう。ソフトでもハードでも、まともな設計者は、データの流れ(いつ、どこに、どのように移動させるか)をコントロールすることが設計の重要ポイントであることを知っているのだ。

さて、高級言語(HLL)からの合成は、Grayが定義したような解釈が固まりつつあるように思えるが、Logic synthesisという時には、VerilogやVHDLなどの明示的にネットリストを記述する言語からのネットリスト生成もsynthesisと扱っている。(これらの言語が出始めたころの時代の問題か?)

それはともかく、UMLから、SFLのスケルトンを作るのは、ほとんど一対一対応であるが、ネットリストを記述するよりは、もう少しましなことをしているので、合成という雰囲気を持っていると解釈している。

ただし、データの流れは、100%制御可能であることが、HLL合成の連中とは異なる。

我々ロジックアーキテクトに必要なものは、データの流れを100%制御可能でありながら、記述性が高く生産性を向上できる言語なのだ。

今回の一連のUML2SFLの開発の中で、UMLクラス図は、上手に使うと、生でテキストを描くよりも、生産性が上るかもしれないと思い始めている。(余分なタイピングを減らすことができる程度ではあるが・・・)

全てをUMLに載せることもできるが、OMGのMDAのようなおかしなものにすると逆に生産性は大幅に低下すると思うので、エンジニアリングチョイスが重要である。

2009年4月16日

思ったより安い、MacのノートPC

しばらく前に日本のベンチャー企業が作ったiPhoneのアプリがiTunes storeの一位になったという報道があったけれど、一位にならなくても、iPhoneのアプリを作ると、(もしかしたら)世界中に大ヒットして、駅前駐車場を借りられるくらいの売り上げがあるかも?
などという大きな野望もあったりするが、何しろ、iPhoneのアプリを開発するには、Macが必須なのである。Mac miniを買おうと思ったこともあったが、あまり便利そうではないので躊躇していた。
ネットブックに勝手にMacOSXをインストールする人達もいるようだけれど、ネタとしては面白くても、実用的にはどうかなぁ・・・
と、いろいろと考えていたが、実は、アップルのMacBookは案外安いことに気がついた。(とくにWhiteバージョン)

これなら、多少節約すれば買えるか??

ArgoUMLを使ってみる

Filed under: Weblog — い~ぐる @ 1:24 AM


フリーで使えるUMLエディタの一つ、ArgoUMLを使ってみた。
デフォルトでは、visibilityもMultiplicityも表示しないようになっているので、セッティングから変更しておくとよい。(変更前に作成したプロジェクトにはグローバルなセッティングは反映されないので、プロジェクトセッティングを変更しないといけないようだ)。

このツール、比較的軽いし、マルチプラットフォーム(JAVA)なので便利だが、UML1.4までしか対応しない(これ自体はどうせ1.4までの機能しか使わないのでいいのだが)し、エキスポートするXMIのバージョンは、1.2らしい(というのは、xmi.versionの設定がXMIのファイル中に2箇所あり、最初のは、1.2だが、次に出てくる時に、1.4となっている??)。

私が使う範囲では、XMIの2.Xと1.Xの違いで一番大きなものは、関連の扱いかもしれない。XMI 2.Xでは、関連はクラスの属性の一つとして扱われ、クラスを処理する時に一緒に処理できるが、1.Xでは、関連はクラスと同一階層のオブジェクトとして記述されており、クラス内には関連を持っているかどうかの情報がない。

そこで、UML2SFLでは、クラスの処理の時に、すべての関連をサーチして、処理中のクラスが関連の端に相当するかどうかを調べている。非常に大きなクラス図を描いたりすると処理性能に問題を生じるかもしれないが、UMLであまり大きな図を描くような気がしないので、とりあえずは、いいとしよう :-p
(実は、一つのクラスに複数の関連がある場合には正しく動かないかもしれないが、とりあえず、図のような単純なケースの変換は出来た)

UML2SFLをArgoUMLに対応するようにバージョンアップした今回は、VisualBasicの部分はソースコードを同封したので、もっと使いやすいGUIが欲しい人は、勝手に変更して欲しい。 VBによるGUIに変更済

2009年4月13日

唯一無二なURI

Filed under: Weblog — い~ぐる @ 11:41 PM

XSLがターゲットとするXMLには、名前空間の概念がある。
名前空間は、使用にあたっては、世界中、唯一無二なURIを用いて、名前空間を定義しなくてはならない。

このURI、唯一無二でありさえすればいいのかと思いきや、その値がスタイルシートの中だけでなく、変換対象のターゲットXMLとも一致している必要がある。
(つまり、自分で作るXMLもその時の気分で名前空間を作ったりすると、XSLTのスタイルシートを作る時にはまるということだ)

SAXONを使って、UML 1.4ベースのXMIを利用できるようにしようと作業していた。
UML 1.4ベースのツールでは、UML: という、名前空間の接頭が付くケースが非常に多い。昨日、見事にはまったのが、この UML: であった。

URIが一意でありさえすればいいと思っていた私は、UML 2.1のURIを少し書き換え、適当なURIを作成して名前空間の定義としておいた。

開発を進めていくと、大きなトラブル。タグがselectを使っても、全くヒットしないのだ。

name()=’UML:Class’のように明示的に比較オペレータを使えばいいのだが、XSLTの解としては、美しくない。

散々悩んだあげく、URIをターゲットのXMLモデルからコピペしてみると、なぜか動いていそう!?

名前空間はターゲットのXMLを含め、整合性が取れてないといけない。一つ勉強した 🙂

2009年4月11日

定額給付金申請書

Filed under: 日記 — タグ: — い~ぐる @ 9:55 PM

R0010537.JPGなるものがやってきた。
さもしい い~ぐるは申請を辞退したりするつもりはないが、これだけの金額を広く薄くバラマクのは納税者として納得感がない。
(誰が税金払っていると思っているんだ?)
バラマクのではなく、い~ぐるの会社に全額預けてくれたら、多少、雇用に貢献してやってもいいぞ。

uml2sflテクノロジープレビュー版公開

Filed under: Weblog — い~ぐる @ 3:19 PM

ここ数日、開発していたuml2sflが、MagicDrawBoumlの二つのツールのXMIを変換できるようになったので、とりあえず、テクノロジープレビュー版として、公開する。

Boumlはフリーソフトなので(見た目はあまりパッとしないれど)、簡単にお試しできる。

IP ARCH, Inc.のホームページから、SFL関連のセクションに行ってダウンロード可能。
(Windows版のみ)

Older Posts »

Powered by WordPress