アダルト・ヴァイオリン May the force be with you..

2009年1月24日

遠くに海が…

Filed under: フォトログ — タグ: — い~ぐる @ 9:12 PM

日が当ると、ほんの少しだけだが、遠くに海が光って見える。
IMGP1012.JPG
Pentax *istDL/271D
IMGP1008.JPG
Pentax *istDL/DA 21mm F3.2

昔むかし、あるところに

ふと、変わったことをやってみたいと思った男がいた。
かれこれ、10年以上前の金融ビッグバン前の話である。
その男、片っ端から関連の書籍を読んで、自分なりに考えをまとめ、不明なところは大蔵省(当時)に問い合わせたり、直接、アメリカにメールを出したりして、国外に株式投資の口座を作り、その経験を基に、あるホームページを作った。
外国株投資の雑学
ある男とは、昔の い~ぐるなのだが(^^;)、このページ、書籍のリンク以外は全くメンテナンスしていないにもかかわらず、未だに相互リンクやアフィリエイトのリクエストがくる。でも、普通の人が読んで役に立つようには書いていないのですが(爆)
実は、金融ビッグバンの時に、外国証券会社がコンテンツを買い取りたいという打診をしてきたこともあるのだけれど、今考えれば、売ってしまってもよかったかも?
こういうご時勢なので、もう誰も読まないだろうけれど、最近、新しいネタを書く気力がないので、昔の話でお茶を濁そう(^^)。
海外ネタついでに、実は、1円会社が日本で認められる前に、い~ぐるはハワイに会社を作ってみた。日本の株式会社は取締役が複数必要で、誰かにお願いしなくてはならないのだが、単に「作ってみたかった」でお願いできる友人はいないので、一人で全部できる海外の会社にしたのだ。
日本に法人登記しているので、日本でも活動できるのだけれど、そんな時間など全くないので、毎年、会社と個人の確定申告をダブルで行う手間と、赤字でも払わなくてはならない、法人住民税の納税、海外本社の代行会社の手数料という出費が増えただけだった(爆)。
そもそも、この海外口座も、ハワイに設立した会社も、儲けるためではなく、試してみたかっただけなので、ほとんど(全く)運用はしていない。なので、間違っても、い~ぐるが金持ちだなんていう幻想は抱かないように(←そんな人はいないか 笑)

SystemCの分割コンパイル

Filed under: Weblog — い~ぐる @ 1:53 AM

ふと、思い出したが、SystemC(というか、C++)では、分割コンパイルする時に、インクルードするヘッダファイルに、コンストラクタを書く必要があった。

SystemCのコンストラクタは、実質内部処理を記述しており、IP記述としては、役に立たないと、その昔、仕様を読んだ時に思ったのだった。

コンストラクタまで入れたヘッダファイルは、処理部分を入れたファイルと大きさ的にも大差ないので、ファイル丸ごとインクルードという今の仕様でもいいのかも?

Powered by WordPress