アダルト・ヴァイオリン May the force be with you..

2006年1月25日

映画館のない町

Filed under: Weblog — @ 8:38 PM

自分の町には映画館がないのだが(笑)、前橋市は県庁所在地で唯一映画館のない市になるらしい。

かつて「映画の街」、前橋市が唯一の銀幕ゼロの県都に (読売新聞) – goo ニュース

このニュースで、前橋より驚いたのが
人口30万人以上の都市で映画館がないのは、埼玉県越谷、大阪府吹田、枚方、兵庫県西宮の4市だけ
というところ。関西では映画は流行らないのか?

と、映画好きな私は関西人でなくて良かったと胸をなでおろすのである。

アート・オブ・ヴァイオリンのDVD

Filed under: 音楽 — @ 8:46 AM

せばすちゃんさんのブログで紹介されていたアート・オブ・バイオリンのDVDは私も持っている。
パールマンの解説で20世紀の偉大なバイオリニストたちの演奏と映像を堪能できる一品である。

バイオリンほどスタートアップが難しい楽器はあまりないのではというくらい、私は苦労したのであるが、何が苦労するかといって、まず持ち方(楽器も弓も)が不自然であり、何気なく持っていたのでは演奏など出来る状態にならない点である。

こういうのは、実際に演奏している動画を見るのが一番良いのであるが、それも、クライスラーなどの著名なバイオリニストたちの演奏の様子を目の前で繰り返し見られる幸福は、現代技術のおかげとしかいいようがない。

アート・オブ・ヴァイオリン

これは、絶版になっていたものの再版であるが、この手のDVDはまたいつ絶版になるか分からないので、欲しい人は早めに入手しておくのがいいかもしれない(笑)

組込みソフトエンジニアのための新しい教科書

Filed under: 組込みシステム — @ 7:59 AM

SESSAMEのワーキンググループが作成した新しい教科書が発刊になったということだ。

組込みソフトウェア開発のための構造化モデリング

組込みソフトウェアエンジニアは中々ソフトウェア工学手法を適用するほど勉強時間がない人が多いけれど、構造化をしっかりと書いた本は今時貴重である。この本は、現場のエンジニアたちが勉強しながら作成したので、心と実感がこもった本になっているに違いない。
(私も早速発注しよう・・)

Powered by WordPress