最近、PCにパラレルポートをつけていない人が多く、
FPGAを用いた演習ができないことが多いのであるが、
ヒューマンデータからUSBからコンフィギュレーションする
教育用FPGAボードが出ている。
昨日、発注したらもう届いた。
ホームページの写真では大きさはあまり実感していなかったが、
届いてみると、ずいぶん小さい。
IOが少ないのが不満だったけれど、これだけ小さいと無理もないか。
この少ないIOで何ができるか考えよう・・・
最近、PCにパラレルポートをつけていない人が多く、
FPGAを用いた演習ができないことが多いのであるが、
ヒューマンデータからUSBからコンフィギュレーションする
教育用FPGAボードが出ている。
昨日、発注したらもう届いた。
ホームページの写真では大きさはあまり実感していなかったが、
届いてみると、ずいぶん小さい。
IOが少ないのが不満だったけれど、これだけ小さいと無理もないか。
この少ないIOで何ができるか考えよう・・・
WindowsではPrntScrnキーを押すと画面のキャプチャができ、
Alt+PrntScrnでは、アクティブなウィンドだけがキャプチャされる
というのが仕様である。
ところが、自分のノートPCではアクティブウィンドのキャプチャが
どうしてもできず、仕方がないので、全体のキャプチャした画面から
ウィンド部分だけを切り取って資料の作成などをしていた。
ところがである、USB接続のキーボードを別につけると、アクティブ
ウィンドのキャプチャができるではないか。
ノートPCのFnキーあたりがどうやら怪しいと見ているのだが、
設定か何かがあるのだろうか?
日本語入力のIMEもなぜかツールバーに入らない状況になっていて、
こちらも色々探しているのであるが、解決策が見つからない。
Windowsはどうも不可解な動作が多くて困る。
またまたダイソーねただが、この前の買い物のときにちょっと気になったのが
ソーラー電卓
家で使っている電卓もダイソーのものなのだが、結構キーボードが怪しくて
使っていると安心感がない。
そこで、もう少しまともなもので、できれば電池の心配をしなくてすむものと
考えていたので、ソーラー電卓を見つけたときに、買う気満々で手に取った。
ところが、ダイソーのソーラー電卓には「単3電池使用 電池は別売りです」と
注意書きが書いてある。
ソーラー電卓に単3電池???
よく分からない仕組みだなぁ・・
結局、購入は見合わせました。
PS: でも、袋に入ってぶら下がっていた電卓のONボタンを押したら
ちゃんと数字が表示されたので、電池なしでも動くんじゃないかなぁ?
のだめカンタービレに出てくる曲を集めたCD付きの書籍が出ている。
漫画を読んで、この曲はどんな感じかなぁと思っている人も多いかもしれないけれど、
こうやってまとめてくれると色々なCDを買いまくらなくていいから、にわかクラシック
ファンにはちょうどぴったりかも?
Powered by WordPress