アダルト・ヴァイオリン May the force be with you..

2005年7月19日

outlookとthunderbird

Filed under: Weblog — @ 11:58 PM

どうにも相性が悪い!
Zaurusとの同期ができたのはいいのだけれど、一方で、Thunderbirdを開くと
次にOutlook97が動かない。

原因は、MAPI32.DLLだとは分かったのだけれど、何で勝手に変更するんだ!

これだから、Windowsのソフトは・・と愚痴のひとつも言いたくなる。

その後、両方動かせるようにしたら、今度はIntellisyncが動かない!
なんてこった。

こっちも、やはりMAPI32.DLLの問題で、結果として、IntellisyncとOutlookの
両方のフォルダに、問題のDLLのコピーを放り込んで時々マイクロソフトへの
エラー報告が出る程度に収まった。

報告するかとメッセージが来るから、オンラインの時には必ず報告している(笑)

ラジコンシミュレータ

Filed under: Weblog — @ 9:00 AM

ラジコンシミュレータなるものをダウンロードして使ってみた。
本来は、ラジコンのコントローラを接続して使うものらしいが、キーボードにもマッピングされていて
何も持っていなくてもとりあえず使えるようになっている。

ところが! 数回飛ばしたけれど、一度も着陸に成功しない。
だいたい、飛行機が遠くに行ってしまうと、もう上下左右の判定がつかないので
どうコントロールしていいかが分からなくなるのである。

これは、本物のラジコンでも同じだろうなぁと考えると、高い機体を損失する
可能性が高いということか・・

そういや、ある程度の年齢の人たちが、どんどん大型の機体を使うのは視認性の問題かもしれない(笑)

機械時計

Filed under: 読書感想 — @ 8:37 AM

大人の科学の機械時計の号は、ちょっと面白そう。
写真だけだと質感が分からないから、インテリアにもなるのかどうかが不明だから
そのうち本屋さんで探してみよう。

でも、1,800円だから遊びで買ってみるのもいいかもしれない。

と、少しずつ物が増えていくのであった・・

アダルトピアノ

Filed under: 読書感想 — @ 1:05 AM

アダルトピアノを往復の電車で読みきった。
電車の往復で読むにはちょうど良い分量と軽い文体なので、楽しく読めた。

この本、副題が「おじさん、ジャズにいどむ」なのであるが、内容的には
「おじさん、軟派にいどむ」と改定したほうが良いかもしれない♪

女性にもてたいというのは、気持ちとしては分かるし、多少はスパイスとしていいけれど、
それをモチベーションにがんばったというのを本全体に渡って書き連ねるというのは
やっぱり行き過ぎじゃないのかなぁ。

こう書くと、「いちゃもんをつけたがる、女にもてない典型的なタイプ」と
烙印を押されそうだね(笑)

UML Modeller

Filed under: 組込みシステム — @ 12:27 AM

PDP11互換CPUの紹介をした米国人から、UMLからHDLへの変換プログラムを
作ってくれないかと依頼された。
私はGUIプログラミングなんてやる気がないと答えたら、すでにある
Umbrello UML Modeller
を使えば、コードジェネレータだけ書けばいいとのこと。

既存パーサでコードジェネレータを書くのも、構文解析のインタフェースがどうなっているかを
調べる必要があるから、結構面倒なのであるが、少なくともGUIプログラミングをする必要が
ないというのは大きな利点である。

もっとも、HDLコンバータを開発するときには、既存のパーサが公開されていたけれど、
公開されたソースを読むのすら面倒で、Lex/Yaccを使って作ってしまった私としては
この開発フレームワークでどれだけモチベーションが維持できるかは甚だ不確定である(笑)

今日の打ち合わせは、朝、休日運行のため思ったよりバスが少なく、間に合わないので
駅まで20分以上かけて歩く羽目になった。
で、帰りは、終バス(深夜バス)まで20分あるという時間に到着。20分待って料金倍の
深夜バスに乗るなら20分歩いて帰ったほうが良いということで、結局往復歩くことに。

それでも、先日の90分ウォーキングに比べたら圧倒的に楽だった :-)

Powered by WordPress