アダルト・ヴァイオリン May the force be with you..

2005年3月31日

Linux ザウルス用HDLツール

Filed under: 組込みシステム — @ 10:50 AM

だいぶ前からIcarus Verilogがザウルス用に用意されていることを知っていたが、コンソールアプリケーションのクロスコンパイルだけなら簡単なので、自作ツール(sfl2vl)もクロスコンパイルしてみた。
コンパイルはすんなり通っているので問題なく動作するはずだが、自分のザウルスにはキーボードがないので、まともに開発をこれで行う気にはさすがになれない。
ホームページのsfl2vlダウンロードページに掲載したので、ザウルスでSFLを用いた論理設計をやりたいという方はぜひ試されたし。

ところで、ザウルスのシェルはまともなbashだったかな?もしかしたら、スクリプトが通らないかも?
スクリプトでこける場合にはbashをインストールしてください。

2005年3月30日

体調不良

Filed under: Weblog — @ 11:49 PM

今週は悲惨だ
月曜の発熱を押して会議に出かけたあたりはまだましだったけど、その後おなかを壊し食べものが入るとあっと言う間にトイレに駆け込む状態がいまだに続く
ここ三日くらいは一食だけの半絶食状態
また熱と頭痛が出てきた
今週はバイオリンの練習どころか仕事でもやるつもりだったことが積み残し
早いとこ回復しないと困るね

2005年3月27日

誰も知らない男

Filed under: Weblog — @ 11:42 AM

先日の出張のときに飛行機の中で読むために買ったブルース・バートンの「誰も知らない男」を完読。
この本はナザレのイエスを扱ったもので、アメリカで20世紀にもっとも売れた本ということらしい。
しばらく前に読んだリー・ストロベルの「ナザレのイエスは神の子か」がむなしい言葉の羅列であったのに対し、「誰も知らない男」は少なくとも私には説得力を感じさせる魅力があった。
またマンガネタで恐縮だが、三原順の「はみだしっ子」でアンジーが牧師に「イエスは笑ったことがありますか?聖書に一度でも出てきますか?」と質問し、牧師は「いや」と返答するシーンがあるのだが、バートンは「笑わないイエス」というのは神学が与えた「神の子羊」のイメージからくるだけで、本来のイエス像とはかけ離れていると看破する。

実は、この本は80年も前に書かれたビジネス書なのであるが、内容に古さを感じさせない。

2005年3月26日

デビルマン

Filed under: Weblog — @ 10:43 PM

今日は職場の懇親会で久々に電車で通勤
帰りに駅前のブックオフに昔夢中になって読んだ漫画のデビルマンを見つけ一巻のこと始めの部分を立ち読み
そこには1,3,4巻があって4巻の後書きに山田正紀が書いているのを見つけた
彼の初期の作品も夢中になって読んだものだがどこかつながるところがある
アニメになったデビルマンにはストーリー性がなくがっかりした記憶があるのだが昨年だったか公開された映画の方はどうだったのだろう
多少、気になるなあ

2005年3月24日

42

Filed under: Weblog — @ 10:28 AM

帰りの飛行機の座席は43だった。
ふと気がつくと前の席は41
飛行機にも縁起をかつぐのねぇ
ちょっと不思議だった

2005年3月21日

徹夜何日目かな?みんなご苦労さま

Filed under: Weblog — @ 7:00 AM

理論だけなんてのは論外としても、シミュレーションで動いたというレベルと
実際にものを動かすレベルは全く異なることがきっと身にしみたことでしょう。
もっとも、まだ動いていないから、今日一日が勝負の日となるんだけれど・・

アナログの物理世界をディジタル化して扱う組込みでは、開発前に机上で立てた理論が
完璧ということはまずありえない。プリント基板にしても、信号の取り回し一つ
とっても問題山積みなのである。これは自ら痛い目にあわないと中々実感できないと
いうのが、私のスタイルである。組込み分野にいながら、「ものを作ったことがない」と
おっしゃる先生がいるのには驚かされるが、エンタープライズ分野でも仕様書ありきの
ウォーターフォール型の開発スタイルには無理があることが知られていて、色々な
開発プロセスが模索されている。

読み物として面白いものがあったので、紹介する。
XP開発を行う過程をフィクション仕立てで書き下ろしたものだ。
「ホールインワンを狙わない」というのは、開発の現場にいたものの実感が
こもっているようであり、妙に共感してしまった。
アジャイルだのXPだの最近の手法は名前を見ただけでは何を言っているのか
分からないのが大問題で、名前の付け方一つで生産性が大きく変わると
思っている私には納得いかないのだが、それはそれとして、こういった
物語にしてくれると論文を読むよりも分かりやすいかも?

物語では残業をしないというのをルールとして先に決めてスタートしたが、
作業能力がある程度見えたスタッフ以外にはこのやり方は難しいかもね。

2005年3月19日

四日も徹夜が続いている

Filed under: Weblog — @ 10:43 AM

と、彼らは言っているけれど、朝大抵みんな椅子で寝ているんだよな。
これって、徹夜なの?
いや、単なる疑問なのだけれど・・・

2005年3月18日

連日の会議

Filed under: Weblog — @ 11:03 AM

会議のために毎日のように東京に出るから移動時間がばかにならないね
バイオリンの練習がまるでできないまま次のレッスンの日程が迫ってきた
今回は先生と僕のスケジュールが合わなくて前のレッスンからの間が一週間しかないのだった
四月も日程厳しいし先生のコンサートがあるからどうなることか
やっぱり月一くらいにしないと無理かなぁ

飛行船の日程は思ったより後ろになったからこちらは多少余裕がでた
そろそろロケットをなんとかしないとね

携帯の充電USBケーブル

Filed under: Weblog — @ 1:57 AM

100円ショップで購入し、携帯のコネクタ部分をばらす。
これだけで簡易電源完成
苦労してパラレルポートから電流とるよりスマートだね

2005年3月16日

移動体通信料金体系変革の予感

Filed under: Weblog — @ 9:34 AM

WILLCOM社がPHSの比較的安い料金の音声通話定額コースを発表した。

NTT回線をバイパスして自前の回線に流すことで実現したようだけど、
ビジネスモデルの大きな変革が発生しそうな感じだね。

そもそも、日本で移動体通信が出始めた頃、そのとんでもなく高価な
音声通話料金を何とか回避しながら連絡を取る手段としてSMSが流行り、
GSM圏と違いSMSのローミングが整備されなかったので、emailに流れた
ように見えるので、音声が基本料金だけで定額となるとかなり音声に
戻る人たちが増えるのではないかな。
もちろん、音声通話ができないところではemailの優位さはあるし、
蓄積型のよさもあるのは分かっているけど。

話は変わって、
ここしばらく来年度のパンフレットの校正をやっていた。
校正の作業はたまに朱記が入る程度なら赤ペンでやったほうが
効率的だけれど、今回はページレイアウトから図の変更まで
大幅な変更が多々あるので、こうなるとマシンリーダブルな
ファイルをもらってそれに直接書かせて欲しいと思ってしまう。
どんなケースにも万能な手段なんてありえないのだけれど、
このインタフェースを何とかして欲しいなぁ。

今夜は、前の会社の同期会にお誘い。
宴会場はなんと会社の中のレストランだそうな。
ほとんど会うことのない人たちと久々の再会は楽しみ。

Older Posts »

Powered by WordPress