アダルト・ヴァイオリン May the force be with you..

2005年2月26日

くたくた~

Filed under: Weblog — @ 9:05 AM

ここ2~3日、セミナーの準備でほとんど寝ていないから、通常の仕事がたまるたまる・・
明日はバイオリンのレッスンなのに、全然練習できていない ;-<
タイスの瞑想曲は難しい~、自分で選んだんだけど・・

セミナーで使う受講生の回路は先方で作ってもらったけど、LEDの種類がバラバラで、
かなり輝度が低いのも混じっていて、明るい研修室だとほとんど点いているのが
分からないのもあったので、直列抵抗を変更したり、新しいLEDを手配してもらったり
セミナー中にバタバタ。
彼らがどんなセミナーアンケートを書いてくるか、ちと心配。
今回は前回までと違って、実装から中身を見る逆向きの構成にしたんだけど、
実装に手一杯で中身を探る余裕の無かった人がいたから、彼らから見ると、
ただ実装しただけって思われても仕方ないからねえ。

2005年2月23日

Linuxの割込みデバイスドライバサンプル

Filed under: 組込みシステム — @ 7:22 PM


なるべく簡単に割込みとハードウェア制御のデバイスドライバの学習ができるように、小さな冶具を作った。サンプルのデバイスドライバは、割込みが入ったらちゃんとタスクレットにボトムハーフを任せる構造にしているから、学習用としてはちょうどよさそう。ただ、ユーザのアクセス関数を実装していないので、タスクレットからユーザ関数をwakeupする例題までは入らないなぁ。スライドで表示してパッと見で分かる範囲のプログラムで意味のあるものを作るのは難しい。。

PS: 画像のnACKのビット位置にtypoがあるけど、まぁいいか。回路はあっている。

またまたバグ

Filed under: 組込みシステム — @ 7:01 PM

あるファイルを処理するとセグメント保護例外で落ちるという。送られたファイルを見ると、800bitの初期化付きレジスタを宣言している。前後の処理を考えても、ここは10bit以上必要とは思えないけど、おそらくビット幅の概念を持っていないやつだったんだろう。まぁ、どんなファイルが来てもセグメント保護例外はまずく、今回は用意したバッファ領域に初期化のためのビットフィールドを展開する時にバッファを越えて例外となったもの。システムにマジックナンバーの制限があるときには構文解析の時に弾かないといけないから、バグはバグ。でも、緊急ではないからとりあえずは目先の仕事を先行しよう。

2005年2月20日

ラジオビーコン

Filed under: 組込みシステム — @ 7:47 PM

相変わらず、めちゃくちゃな生活をしているけれど、モデルロケット向けラジオビーコンを3月中に作ることになりそうだ。キット化するために、わざわざ表面実装部品を使わず、プリント基板を起こそうと思っていたら、初心者向けの小型モデルロケットに積める、表面実装部品による超小型ラジオビーコンを作って欲しいとリクエストが・・
設計は簡単なんだけど、部品の手配とプリント基板作成と、表面実装マイコン用の書き込み器を作る等々、他の仕事と合わせて3月いっぱいのが多すぎ、スケジュール的にはめちゃくちゃ厳しい~
来週乗り切れば少し楽になるかと思っていたのに、このペースだと3月いっぱい厳しいままで4月になだれ込みそうで怖い

LFとCR

Filed under: 組込みシステム — @ 11:35 AM

改行コードの扱いは厄介だ 昨日の修正後のプログラムがXPでもフリーズするケースがあって自分の手元で確認したらPeekNamedPipeがデータが残っているというのにReadFileで最後の1バイトが読めないことが分かった 読めないのはLFの文字
読み込むのはテキストファイルではなく他のプロセスからのデータだから前にはまったオープンのモードとは関係ないはず
今回は子プロセスは終了してからエラーメッセージを読むだけなので、読めなければ終了とすれば十分だけど、相手が生きていると処理は難しそう
パイプに読めない改行コードデータが残るなんてのはLinux系のプログラムでは考えたこともなかったからなあ
ただし、2000でのフリーズと関係あるかは不明 報告待ち

*その後、2000でのフリーズ解決とメールが来た

2005年2月19日

プロセス間通信

Filed under: 組込みシステム — @ 8:49 AM

自作ツールがWindows2000だと入力ファイルによってフリーズするケースがあると連絡を受け、他の緊急の仕事もあるけどVCとお付き合い
子プロセス二つに親プロセスの三者間の通信をしていて一つの子プロセスが応答しなくなるみたい
どうもハンドルの継承が怪しそうだけど手元に同じOSがないのでリモートデバグで効率が悪い
抜本対策になるか不明だけど子プロセス同士で通信させて親は一つの子だけ通信相手にするように修正
たぶんうまく行くんじゃないかなぁ
いろいろ検索しても複数の子プロセスを連携する例題が見つからないね みんなそんなことはしないのか、webに書くまでもない常識なのか どちらだろう?

2005年2月13日

プリント基板

Filed under: 組込みシステム — @ 8:21 AM

OLIMEXに発注した無線モデムのプリント基板は問題なく製造に回ったようだ 狙い通り20枚の面付けとなってくれた 大きさは計算して送ったものの画面上の外形線はいまいちカーソルとの対応が悪く心配になってしまう
パソコンのパラレルポートから制御するのに使うレベル変換回路はバラ組みの予定だが基板欲しい人もいるかな?
組み込み制御関係のために基板起こしてもいいかもね
時代はUSBなのは分かっちゃいるけどパラレルの気楽さは捨てがたい 笑

2005年2月10日

風邪

Filed under: Weblog — @ 1:01 AM

1月の終わりからひどい風邪を引いてしまった。忙しさに紛れ、食生活が乱れて、
危ないなぁと感じた頃にはすでに時遅し。5年ぶりに医者にかかることになった。
でも、医者に行ったからといって何か変わるわけではなく、良い薬があるわけでなく、
保険がきいて薬代が安く済む以上の効果は無かったような気がする。
二週間も経つのに未だ体調は回復したとは言い切れないんだよね。
喉の痛みがだんだん下に降りて、今は気管支の奥が炎症しているのか痰の絡む咳が
とまらない。

おかげで、バイオリンの練習をサボる口実には事欠かず、全く手をつけていない。
明日には練習再開しよう・・・

栄養をつけるため、今日の夕食はステーキにした。
たまにはいいよね♪

Powered by WordPress