Linuxで使えないUSB外付けHDDだが、使用チップはCypressでISD-
300LPである。LPがつかないバージョンは実績があるようだが、こ
ちらは何とも動かない。サイプレスは仕様書をWEBにあげているの
で、時間があればドライバとつき合わせて問題点を探るのだけれ
ど、目先の仕事が山のようにある現状では他人任せにするしかな
いか。
2004年12月8日
USB外付けHDD
SDCCバグその後
12/6 開発者からコンタクトがあって、12/7のスナップショットで
修正されるそうな。とりあえずめでたい。
mz80の問題とSDCCの問題の切り分けをしながら両者のデバッグを
進めよう。Z88DKもコード生成は有望だが、組込み向けには若干使
いにくい(スタートアップルーチンの指定方法など)ので、SDCC
には期待大である。
とりあえず、X社のFPGAにフィッティングしてクロック周波数も何
とか収まっているので、早いところビットストリームのマージ方
法を確認してFPGAボード上で動かさなくては・・