アダルト・ヴァイオリン May the force be with you..

2021年5月23日

木製メトロノーム修理

Filed under: DIY,バイオリン練習,機材 — い~ぐる @ 9:17 PM

ジャンクな木製メトロノームを購入してあって、いつか修理しなくちゃと思っていましたが、思い切って修理をしました。ジャンクな理由は、拍の設定ノブがないことです。

中国のサイトAliexpressには、M2のロートレットビスは短いものしか無く、どうしようかとしばし悩んでいましたが、ホームセンターでM2x20mmの小ねじを買って、ろう付けすることにしました。まずは、ロートレットの頭にドリルで穴を開けますが、センターに開けられない・・ ^-^;
その後、ロートレットと小ねじを固定し、バーナーで炙ってろう付けします。

不要となった、元のロートレットのネジ部分を切り取り、ヤスリで整形して、磨き粉で少しきれいにして、接続します。

無事、うごくようになりました

2021年2月15日

アクションカム自作ステー補強

Filed under: DIY,オートバイ,カメラ,機材 — い~ぐる @ 12:36 AM

エンジンの振動でフラフラ揺れる自作ステーの剛性を高めるため、釘を溶接してみようとしました。結果として、釘は溶けてしまって、思うような支えにならなかった上に、仕上がりが汚らしくなってしまいました -.-;
溶接は板同士の方が良い気がしますね。
見た目が悪いので、どうするかを検討中です

見た目が悪いので、硬質プラスチックを融着させてみました。これなら、まだ見栄えがするかも?

黒で塗装します。

塗装が乾いたので、設置してみます。悪くない?

2021年2月9日

我が家のBDプレーヤーPioneer BDP-150死亡(からの再生)

Filed under: オーディオ,機材 — い~ぐる @ 8:31 AM

まだ10年弱しか使っていませんが、数年前から調子が悪く、一度電源を切ると電源ケーブルを抜き差ししないと立ち上がらないとか、少し長めに電源を入れておくと暴走?して、なんの制御も受け付けないとかだったのをだましだまし使ってきましたが、昨夜、勝手に電源が落ちて何をしても立ち上がりません。

BDPに欲しい機能は

・DLNAメディアプレーヤー
・BlueLayディスク再生
・DVD再生
・SACD再生
・同軸デジタル出力
・RCAアナログ出力

ですが、全部満たす機種は探しても見つかりません。
RCAアナログが不要ならソニーのBDPでも良さそうですが、
同軸デジタルの先にTEACのUD-301というサンプルコンバーターをつないでいて、これが受け入れフォーマットに制限が多く、DVD再生時には同軸デジタルはノイズしかでないので、RCAと切替可能であることが必須。

この機種、電源ユニットは常時ONで、電源ボタンはメインボードに入っていて、電源はオフはされず、表示を消すだけ。すべての制御はSoCチップが担っていますが、これがかなり熱くなる。設計が悪いんじゃないの?と感じますが、必要な機能を揃えたものはなかなかありません。
BDP-150の修理を試みるのもありですが、以前、電解コンデンサの全交換をしているし、元々かなり不安定な機種なのでなんだか元気が出ないですね〜

とりあえず、音楽はPCのUSB DACから聴くことが出来るので、もう少し検討します。

以前、メインボードの電解コンデンサは交換済みでしたが、今回、蓋を開けて各部のチェックをしていたら、5Vの電圧が出るべきところが2.5Vしか出ていないことが判明。これは電源ボードの問題かと、よく見ると、基板上の大きな電解コンデンサが膨らんでいます。これが原因の可能性があるので、このコンデンサの交換をします。ただ、2200uFという大きなコンデンサは手持ちにないので、その半分以下のものへの交換ですが、膨らんだコンデンサよりはましか?(笑)
交換したら、ちゃんと動きました ^-^

2021年2月5日

Pentax *istDL(2)

Filed under: カメラ,技術的なお話,機材 — い~ぐる @ 11:01 PM

オークションで1000円で入手したジャンクの*istDL2は、ボタン類やダイヤルがまともに使えないので、センサーがおかしくなった元々の*istDLのものを移植して、ニコイチで動くものを作ります。AFセンサーの個数だけが違っているのかと思ったら、モードダイヤルも違っていたので、移植箇所が増えてしまい、手を滑らせた時にフレキシブル基板で作られているダイヤル付近の配線を断線させてしまいました。ジャンクの*istDL2の基板はホットシューとフラッシュの配線が断線していますが、これらは使わないので、基板を移植し、とりあえずニコイチ完成です。

庭の花々をマクロで撮影してみます。十分綺麗ですね♪
古いカメラなので、600万画素と画素数は今のスマホにも劣るのですが、私には十分です。

2021年2月4日

スロットルアシスト

Filed under: DIY,アプリリアRS250,機材,走る — い~ぐる @ 11:08 AM

先日購入したスロットルアシストが、信号待ちで少し位置を修正しようとしたら、真っ二つに割れたので、新しいのを買うより、DIYでなんとかできないか考えてみます。
買ってきたのはダイソーの反射すそバンド。これはマジックテープとゴム入りのバンドなので、まずは、反射板と片方のマジックテープを取り除きます。

次にバンドを短く切って、ミシンでマジックテープの片方を留めます。

エポキシ接着剤で接着します。

スロットルに取り付けますが、走ってみたら、アクセルに力を掛けるとマジックテープが剥がれて落ちてしまいます。これでは使えないので、対策を検討中。

2021年1月27日

デジタル一眼レフカメラ Pentax *istDL故障

Filed under: カメラ,フォトログ,機材 — い~ぐる @ 10:00 PM

2005年発売で長年の相棒として活躍してくれたPentax *istDLですが、とうとう故障してしまいました。先日、月を撮影した時には全く問題なくきれいに撮れていたのですが、撮れる写真が紫になってしまいます。
このカメラ、暗いところは多少苦手ですが、明るい場所ではとても素敵な写真になるし、軽くてコンパクトな一眼レフでお気に入りだったのですが・・
この色は、センサーのどこかがおかしくなったのか、ホワイトバランスが取れなくなったのか、イマイチ、状況が把握できていませんが、メーカーでは当然のように修理不可能な機種扱いなので、自力でなんとかするか、諦めて別の機種にするか要検討ですね。

昨年、撮影した時にはこんな写真になっています。

部品取りしてニコイチに出来るかも?と、ヤフオクで、シャッターが切れないという後継機(*istDL2)を千円で落札しました。あちこち接触不良なので、接点をアルコールで磨いたりしていたら、シャッターは切れるようになりました。レンズを付け替えて撮影してみると、一応、写真も撮れそうです。ただ、背面のボタン類が反応しないので、内部的にもかなり接触不良が多そうです。シャッター枚数が自分の*istDLは3千枚なのに対し、このDL2は5万枚と酷使されているので、機構部分は自分のものに、電子的な不具合部分はDL2のものと出来ると嬉しいのですけれど・・

左が元々所有していた*istDL, 右がヤフオクで落札した*istDL2。あちこち錆びていて、接点も接触不良で状態はよろしくないですね。
*istDL2で撮影した庭の推薦。全体に黄色が強い気がします。

2021年1月23日

アプリリアRS250 キャブレターセッティング

Filed under: DIY,アプリリアRS250,機材 — い~ぐる @ 8:01 PM

アプリリアで、100km/Hの巡航に必要な回転数
2速 10500rpm
3速 8000rpm
4速 7000rpm
5速 6000rpm
6速 5500rpm

普段、東名を走る時には6速で走っていますが、5500rpmだとプラグがかぶり気味になって調子が出ないので、昨日は、エンジン内のクリーニングを兼ねて、3速で回転を上げて、少し長めに走ってみました。

アクセル開度が小さい状態で回転を上げるとエンジンが息つきします。
これは、燃調が薄い症状なので、キャブレターのニードルクリップ位置を変更します。

エアクリーナーを外すことになるので、ついでに、エレメントの洗浄もします。

Lバンクのニードルはクリップ2段目になっています。標準は3段ですが、1段にしていたつもりだったので、Lバンクはそのまま2段目にしておきます。
Rバンクはクリップ1段目になっていたのを2段目に濃い方に変更します。標準はどちらも3段ですが、いっぺんに変えると状態がつかみにくいので、少しずつ変更します。

エレメントを洗油で洗浄します。片手でカメラを持っているので、片手作業になっています。この後、カメラを置いて、きちんと洗浄し、2stオイルを染み込ませています。
このグラフを見ると、アプリリア標準の6GH8の方がアクセル開度が小さい時にはよいかなぁ・・

グラフを眺めて、やっぱり方針変更しました。6GH8のニードルで、Lバンク、Rバンクともに、クリップ1段目にして試してみます。西湘バイパス・小田原厚木道路の無料区間を走った限り、これで巡航には問題なさそうです。次の週末に晴れていたら、東名で試してみます。

2021年1月20日

お風呂の揚水ポンプ修理

Filed under: DIY,機材 — い~ぐる @ 10:43 PM

洗濯をしようとしたら、揚水ポンプが動かなかったので、分解して修理を試みます。

結果として、トランスユニットの分解は必要ありませんでした。^-^;

アプリリアRS250 テールライトLED化

Filed under: アプリリアRS250,機材 — い~ぐる @ 12:28 PM

オルタネーターの容量に余裕がないアプリリアRS250にUSB電源やバックカメラを付けたので、省電力のため、LEDテールライトを購入しました。消費電力1/8は魅力。ついでに、アクセルアシストパーツも購入。ちゃんとしたメーカー製のLED電球なので安心感があります。と、書いたのですが、赤色電球だと、ナンバー灯が赤になってしまい、保安基準違反になるので、白色電球を探さないといけなさそうです。

カウルを外さなくてもバルブにアクセスできます。
LEDバルブを入れます。
きちんと光ることを確認してカバーを閉めます。
大丈夫そうですね。
アクセルアシストは高速道路で長時間同じ角度で回す時に威力を発揮しそうです。

2021年1月17日

アプリリアにバックカメラ装備

Filed under: DIY,アプリリアRS250,機材 — い~ぐる @ 4:27 PM

オートバイ用の防水カメラを後方撮影用に設置してみました。
取り付け場所に迷いましたが、ウインカーステーがちょうど良さそうです。
このカメラ(Biker Elete)は、3万円弱とドラレコとしてはとんでもなく高価で、設定をスマホのアプリから行うとなっていますが、アプリは何度試してもエラーとなって動かず、日時の設定もできません。残念な仕様で、全くお勧めできません。

キーオンで撮影開始します。バックカメラに4Kはいらない気もしますが(笑)

Older Posts »

Powered by WordPress