ファイルのバックアップと、バージョン管理が出来るように、ネットワークハードディスク(NAS)を導入しました。
購入したものは、Netgear社のNASです。
これは、ケースだけなので、内蔵ハードディスクを2台合わせて購入し、家のデータサーバーとします。
このハードディスクはネットワーク上に設置するもので、PCからはネットワークでアクセスします。
手持ちの音楽CDをこのディスク上に取り込んで、どのPCからでも音楽が聴けるようにしようと思っています。
でも、PCで聞くだけではなく、ステレオでも聴きたいので、ネットワーク対応の器材を検討中です。
たとえば、
な機械を今使っているCD/DVDプレーヤーと入れ替えれば、ネットワーク上のファイルを読み出してくれるようです。
メディアサーバーの機能は良く調べていないので、そんなに単純なものかどうかは分からないのですが・・(笑)
とりあえず、CDの取り込みから始めます