文字の入力に特化したというポメラ、
電車の中での仕事にいいかと思って、しばらく前に買っていたが、買っただけで使っていなかったので、試しに仕事の文章を書くのに使ってみようと電車に持ち込んだ。
アイデアノート程度のものが出来たが、これをPCに送るのに、USBケーブルを持ってこなかったので、しばし困る。
文章は、マイクロSDカードに記憶させているので、携帯に入れて、携帯から転送すればいい(!)と、われながら名案と思いながら、携帯にカードをセット。
携帯からメール添付で無事送信完了。
めでたしめでた・・・と、ポメラにカードを戻すときに、なんだか入り方がおかしい?
何度かやって、おかしいなぁと、その状態で電源を入れようとするが、ポメラの電源が入らない??
あれれ、SDカードを抜くと電源が入る。
もう一度、・・・と何度かやっていると、SDカードを抜いても電源が入らない(--;)
どう考えてもSDカードリーダーの機械的な不良なので、この部分を調整しようと思うが、ポメラの分解方法が不明だ。
SDカードリーダーがショートしているとすると、どこかのピンがグランドに接触しているhのだろう。カードリーダーの入り口から手探りで小さなマイナスドライバでピンの方向を調整してみる。
これで、カードを入れていなければ電源は入るようになったが・・
あんまり便利じゃない。(そもそも、カードがないといざというときに、文章が消えるじゃないか)
ということで、ポメラ、わずか1回の実働で、ゴミ箱行きである。
う~む・・・
と、嘆いていたが、ふと、シャープから、Netwalkerなるものが発売されるという情報を得た。
これ、ポメラほどではないが、電源入れてから3秒で立ち上がるらしいし、何より、無線LANがあるし、Linuxで動くので、キーボードの問題さえなければ、これだけで仕事が出来そうだ。。。
まだ、大丈夫。発売まで1ヶ月あるので、十分吟味して、頭を冷やしてから購入を検討しよう(笑)
2009年9月26日
ポメラ壊れる
ポメラ壊れる はコメントを受け付けていません
コメントはまだありません
No comments yet.
RSS feed for comments on this post.
Sorry, the comment form is closed at this time.