パスタマシンを箱から出して、仕組みを調べると、実に単純な構造をしている。ようするに、ハンドルを使って回すローラーなのだ。もちろん、ローラーの隙間は何段階かに別れて指定できるけれど、ギヤも何もなく、ハンドルを回すとダイレクトにローラーが回る仕組みには、あまりのシンプルさに思わす、「恐れ入谷の鬼子母神」とお題目を唱えたくなるほどだ。
せっかくのパスタマシンだ、使ってあげないともったいないので、うどんを打つことにした。
パスタを作るには卵が必要だが、うどんなら塩と水だけでいいのである(^^)。
レシピを検索すると、小麦粉を塩水で溶いて、しばらく寝かせてから伸ばして切るらしいが、検索する前に、勘ではじめたので、小麦に塩を一掴み振りかけて、適当に水を入れてこねた。寝かせる時間はもったいないので、オーブンレンジで10分くらい発酵モードで温めただけで、打ち粉をかけながら、パスタマシンのローラーでのばして、二つ折りにして、またのばすを数回繰り返す。
その後、カッターを装着して、6mm幅に切る。
切ったうどんは打ち粉をかけて、くっつかない様にしてお湯でゆでる。
ゆでている間に、出汁と醤油、みりん、お酒でめんつゆを作り、ゆでたうどんに、のりをかけて、出来上がりだ。この間、迷いながら、いろいろやって約1時間。腰のあるおいしいうどんができた。
打ち立てのうどんは、おいしい♪
テーブルの回りが粉だらけになったが、見なかったことにしよう(爆)
2008年11月30日
パスタマシンでうどんを打つ
2 Comments »
RSS feed for comments on this post. TrackBack URL
うどん美味しそうです…(^^)v
途中で切れたりもせず、お上手ですねっ! 作りたてのうどんを食べるなんて、贅沢です!
基本的にスパゲッティとかよりも、うどんやお蕎麦の方が美味しい気がします(日本人だなぁ)
おばあちゃん家でうどんを作っているのを見た記憶では、ビニール袋の中にいれたうどん(の元?)を、足で踏んだりして腰を出していた気がしますが、それをこのパスタマシンを何回も通すことで代替出来るのでしょうか~?
コメント by ゆい — 2008年12月1日 @ 12:00 AM
写真では分りにくいですが、長いのや短かいのとか細切れのとか、実はいろいろあります(笑)
足で踏まなくても、ローラーの圧力で充分な気がします。最初に生地を作るときには手でこねましたけれど。
送料込でわずか2千円で買える機械でこれだけ遊べればお買い得かも?
コメント by い~ぐる — 2008年12月1日 @ 11:07 PM