アダルト・ヴァイオリン May the force be with you..

2008年11月11日

EeePC 904HA

Filed under: Weblog — い~ぐる @ 12:24 PM

しばらく使ってみての感想だが、
「これで十分じゃないの?」
という感じだ。

今まで、出張などで持ち歩くときのノートPCはDELLのD400を使っていたが、性能も重量も遜色ないし、なぜかWinodwsの立ち上がりはこちらの方が早い(英語版であることが関係するのかな?)。

出張時の緊急ネット用b-mobile hoursがPCカードだったので、EeePCでは当然使えないが、これは、b-Mobile 3G hoursを買うことで解消。
(電源容量不足なのか、本体左のUSBに挿すと画面がブラックアウトするが、右側ならOK)

プレゼンやいろいろな仕事で要求されるMSオフィスとしては、D400に搭載していたオフィス97をアンインストールして、EeePCにインストールした。

ハードディスクも容量的に余裕がるので、iTunesも入れて、どこでも音楽である。

私は、英語版のキーボードではキーボードドライバをAXキーボードに変更することが多かったが、今回は、ふと、101のままで、^\(コントロールバックスラッシュ)を半角全角切り替えキーに設定してみた(もちろん、デフォルトのALT-`も生きている)。バックスラッシュの位置は案外よい位置にあるので、これはいいかも?AXだと右コントロールに文字種切り替えがアサインされるので、ふとしたことで、文字種が変わって不便なときがあったのが解消された。

904HAならドライブは160GBもあるので十分だし、キーボードもかなり打ち易いので、常用していても気にならない。

価格破壊という言葉があるが、EeePCのおかげで十分な性能の文具を適切な価格で導入できて感謝である。

3 Comments »

  1. EeePC購入されたんですね!
    904HAのほうを購入されたんですね。

    私もサブノート的なNetBookが欲しくて、色々探しているのですが、今までのEeePC901ではCドライブのSSDが小さすぎて、某窓OSを入れて使うと余裕がほとんどありませんでした…。
    なので、購入するのを躊躇っていたのですが^^;…
    (SSDも、消費電力や重量的な面では魅力がありますけど…

    実は、901もロットによってはZIFコネクタが搭載されているので、1.8インチのHDDを搭載することはできるみたいですね。

    でも、オフィシャルでHDD搭載モデルが出たことは歓迎すべきだと思います。

    個人的には、DELLのInspiron EのHDDモデルが出たら考えようと思います。
    (店頭で触ってみたところ、キーボードが好みだったので。

    ではでは。

    コメント by Kazuei Hironaka — 2008年11月11日 @ 11:48 PM

  2. Unknown
    SSDだとやはり、利用シーンが限定されますね。160GBは大きいです。
    (常用していたDELL D400より大きい :-))

    EeePCの新しいS101だと、もっと軽いし、スマートですが、私の用途には904でも十分です(安いし)

    コメント by 組み込まれた — 2008年11月12日 @ 6:53 PM

  3. Unknown
    こんにちわ,S先生
    また,ご無沙汰しています,広中先生

    私はeeePC1000H(Asciiキーボード仕様)ですが,モノ書きですから,単純にキーピッチが
    広いので,こちらにしましたが,今となって
    は,160GBのeeePC9xxのほうがいいのかなーと
    思っています.

    とはいえ,院には701/901/1000hの3種類が
    ありますが,喫茶店で原稿を書くには,1000Hが一番便利だと思っています.

    S101もいいですね.余裕があったら,院に
    置いておきたいので1台欲しいです.

    コメント by いくらまさみ — 2008年12月1日 @ 1:02 AM

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

Powered by WordPress