と、前から思っているので、PENTAXのFA 50mm F1.4はとても気になっている。

PENTAX 標準 レンズ FA50mm F1.4 FA50F1.4
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- メディア: エレクトロニクス
でも、50mmだと、RIKENON F2.0もあるので、焦点距離が被るのは無駄遣いのようで気が引けるなぁ・・と思っていた。
ふとしたことで、SIGMAが30mmのF1.4を出しているのを知る。今まで、銀塩で利用できないレンズは全て対象外に考えていたので、存在を無視していたのだった(笑)。でも、DA 21mmを買ってしまったし、銀塩の出動回数が大幅に減ってきたので、デジタル専用も考えてもいいころですね。

シグマ 30mm F1.4 EX DC デジタル専用 ペンタックス用
- 出版社/メーカー: シグマ
- メディア: エレクトロニクス
これ、いいかも?
手持ちのDA21mmとも画角はかぶらないし・・
もちろん、ズームレンズのTamron 271Dとは少し被るんだけれど、あっちは、でかい、重い、暗いの3拍子そろっているので、使い分けは十分できる。
ちょっと躊躇するのが、同じ30mF1.4でもニコン用は安いのに、PENTAX用は高いんだよなぁ・・(アマゾンの販売価格) どうして?