時間も無く仕事に追いまくられている昨今であるが、雨にも負けず、RZ50での通勤の日々だ。昨日、帰りにヘルメットを取り出そうとリヤキャリアに付けているボックスを開こうとしたら、ボックスごと持ち上がる?
ボックスは取り外し可能なので、操作間違ったかな?と、そうでもなさそう。
あれれ??と、確認すると、どうやらキャリアが破断している?
この写真は左側だけど、右側も切れ目が入って破断しかかり。
うむむ・・ このキャリア、買ったときに純正品をつけてもらったのだが、まだ半年しか使っていないのに、もう壊れた?おそらく、振動で破断したのだろうが、キャリアなんて、パイプじゃなくて丸棒を使えばいいようなものを何でパイプなんだろう?
これ、溶接で直るのかな?
もしくは、半年しか経っていないので、クレーム処理で無償交換とかしてくれるのかな?なかなかバイク屋に行く時間も取れないけれど、破断したままというのは非常に心もとないので、何とかしないとですね~
2008年1月30日
振動破断?
4 Comments »
RSS feed for comments on this post. TrackBack URL
お久しぶりです
キャリアすごいなぁ~
なんか い~ぐるさん 凄い波動か念力出ているんじゃないの?(笑)
冗談はさておいて
半年はちと早い!
あのヤマハさんだからなんとかいい返事を奏でてくれるような気がしますけど
走っていて落ちる前に気付いてよかったね!
コメント by ベンリー — 2008年2月1日 @ 7:57 PM
ベンリーさん、お久です。
そうなんですよ~、予想外の事態で困ってます。
溶接で直るなら、直しちゃいたいですが・・・
コメント by い~ぐる — 2008年2月3日 @ 12:51 AM
私も2000年型RA02Jを所有しています。サーフィンしてましたらこちらにたどり着き、色々読ませていただきました。
私は、ショップでの運命的な出会いでRZ50を購入しました。そこから、「原付だけど原付に見えないバイク」をコンセプトにカスタムしました。タイヤ、ハンドル、計器類、灯火類、エンジン廻り~ビッグキャブ~チャンバーまで、オリジナルはタンク、フレームとフォーク類位で、エンジンも腰上から腰下まで手を入れ色々勉強させてくれました。
バイクに詳しくなかった私は、今は2stがどんどん減っている事などを知らずに購入したので、カスタムにはかなり苦労させられました。手作りのパーツや他車流用、加工取りつけなどまでしてカスタムしました。
現在ボアアップして70ccになってますが、訳あって廃車にしました。
「中華バイク」を購入したため、手放すことを視野に入れています。「中華バイクの「手を入れないと絶対に走らない」」と言う挑戦状に受けてたとうと思い、RZよりも破格な値段で入手しました。
RZが全然良いに決まってるんですが、私の中の何かが「中華バイク」に目を向け、購入欲を増幅させ、気づけば買ってしまった感じです。
又、250ccのレプリカも所有している都合上、断腸の思いでその方向に動いてる状態です。
私も随分RZで勉強させてもらい、ノウハウも随分と身につける事が出来ました。
今後もこちらを拝見させて頂きます。
楽しいRZライフを堪能して頂きたいと思っております。
コメント by おおかわ — 2008年2月9日 @ 7:28 PM
おおかわさん、コメントありがとうございました。
そうですか・・中華バイクを購入されたんですか。中華バイクもRZとは違う楽しみ方ができて、面白いですよね。
車種は変われども楽しいバイク生活をエンジョイしてください。
コメント by い~ぐる — 2008年2月9日 @ 8:53 PM