アダルト・ヴァイオリン May the force be with you..

2007年10月14日

ミーで走ってみて

Filed under: 仔猿 — タグ: — い~ぐる @ 10:42 PM

外装品は後回しにしていたけれど、少しギャップを乗り越えたりすると、減速してもどこかガツンと下回りが当たるケースがあった。
鉄のガソリンタンクバンパーはつけていたけれど、やはり、カバーは外装というよりは、プロテクタとして必須かも?
ということで、カッターでプラスチック部品の切り出しを目指す。
カッターだと大変+切れないのが分かった。(^^;)
DSCN0893.JPG
タンクだけは比較的簡単に切り出せたので、塗装はしていないけれど、仮置きで取り付けてみる。
ちなみに、ケーブル取り回しは再度いじってあります。
DSCN0892.JPG
団地の小さな玄関先にも納まってしまう仔猿であった(笑)

4 Comments »

  1. ハンダごてに付くナイフいいよ~
    配線の納まりだいぶ改善されましたね!すっきりさせて走るミニチュアとしてのグレードアップしましょう!
    近況報告 換えのウインカーもらって来たけれど 点灯しないよ~ 配線等は太くなっていて良い感じなんだけどね!念のためプラマイかえたり、バッテリーで直接試したけど点灯しなかった。
    い~ぐるさんなら簡単に修理出来そうだけど、ベンリーには難しすぎなので、また新しいのを送ってもらっているところです。
    それにしても仔猿は本当に駐車スペース要らなくていいよね~ 最高☆

    コメント by ベンリー — 2007年10月15日 @ 6:12 AM

  2. あっ、そうか、プラスチックだから、熱を使えばいいんだ。ありがとうございます。そのうち半田ごてに刃をつけて試してみます。
    ケーブル取り回し、ベンリーさんのを見て、ここまできれいに出来るんだと分かったのが大きかったです。これ以上は難しいですが(笑)
    新しいウィンカー、最初から動かないのは中の部品不良の可能性がありますね。
    狭い団地住まいの私は、駐車スペース、本当に助かります。車のトランクにも入るので、機動力も高いしね♪
    (エンジンの取説には、長時間横倒しにするときには、ガソリンを抜いておくようにとあるので、本当はまずいかも 笑)

    コメント by い~ぐる — 2007年10月15日 @ 7:54 AM

  3. カッターで丁寧になぞっても意外と切れます。 私はジグソーでガ~っと切って、カンナで仕上げる方式です。
    単品初期不良は初めてですた。 しばしお待ちを。

    コメント by さ — 2007年10月16日 @ 11:30 AM

  4. うむむ、やっぱ、カッターでもいけるんですね。
    急ぐ必要はないので、のんびりやります。

    コメント by い~ぐる — 2007年10月16日 @ 9:17 PM

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

Powered by WordPress