アダルト・ヴァイオリン May the force be with you..

2007年9月29日

仮組み(というか、試しただけ)

ステアリングのクイックリリースだけれど、フロントとフレームをクイックリリースを使って接続してみる。
DSCN0713.JPG
クイックリリースの上下は、多少入りにくいので、ロックをして、下のねじをねじ込んで、再度ロックしてを数回繰り返しが必要。(外し方の練習も必要かもですね 笑)
あっ、そういや、この向きだとクイックリリースのハンドルがタンクに当たりますね。本組みの時には180度向きを変えなくては・・
ついでに、リア回り、まだ仮組みもしていないけれど、ブレーキの固定方法を見るために、フレームにセットしてみる。
DSCN0712.JPG
ブレーキ固定のボルトは、タイヤ側からフレームにねじ込むけれど、タイヤがあるので、当然ながらドライバーもボックスも入らない。とすると、タイヤに組み込まず、ブレーキだけフレームに固定して、その後、タイヤを入れるのかな?
そもそも、ブレーキ固定のボルトは回らないようになっていればいいだけなので、締めこむ必要はない気がする。(フロントもボルトじゃなくてただの回り止めだものね)
だとすると、頭なしボルトを入れて、ロックタイトかエポキシで接着しちゃえばいいような・・
まぁ、これは、後のお話ということで・・(笑)
スピードメータセンサをどうするかはまだ決めかねているので、ホイールの分解はしていない。実は、ステアリング周りにつけるから、ステアリングを外すと問題になるので、スピードメータをタンク上につけるとそんな問題は発生しない。
このスピードメータ、ボタンが裏にもついているのが・・と思ったが実物を見ると、走行中は間違ってもこんなところを触れないので、裏のボタンをセットするときには完全に取り外しちゃってもかまわないようだ。
鉄のガソリンタンクだと、とても自分では加工できないけれど、幸い(!?)仔猿のガソリンタンクは樹脂製なので、スピードメータに合わせて、加工することも出来そう(笑)
フロントとリアのタイヤがつくと、なんとなくバイクらしい形になるね♪
DSCN0711.JPG

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

Powered by WordPress