アダルト・ヴァイオリン May the force be with you..

2007年8月13日

シート加工

Filed under: RZ50改造 — タグ: — い~ぐる @ 2:13 PM

東急ハンズで、衝撃緩衝材(ソルボセイン)を購入した。
DSCN0580.JPG
10cm角で500円(高い~!)
これを3枚購入し、RZ50のシートに入れる。
シートを外してみると、予想通りタッカーでシート地がとめられている。
DSCN0581.JPG
タッカーをドライバーとペンチで外すが、全部外す必要はないので、作業可能な最低限の数だけ外す。
皮をめくると、ウレタンがビニールに包まれて入っている。
DSCN0582.JPG
この隙間の特にプラスチックがシート側に出っ張っているところを中心にソルボセインをおいていく。
DSCN0583.JPG
タッカーでシート地を止めて、裏から見ると、
DSCN0584.JPG
青く見える部分にソルボセインが入っている。
せっかく買ったソルボセインだが、少しあまったので、シートが車体に接するところにも貼り付けておく。
DSCN0585.JPG
一応、これで完成だ。作業時間20分ほどで、あっけなく終わった。
タッカーの威力はすごい(これ、威力がすごいだけに間違って使うと怖いね~)。
まだ試走していないけれど、夜になったら少し走ってみようかな。
実家の静岡まで往復すると、慣らしも終わるしちょうどいいのだけれど・・(笑)
RZ50のCDIを分解して回路を調べていたが、どうやら、CDIのフリーホイールダイオードが入っていない。(プリント基板の上に、フリーホイールダイオードを入れるスペースと回路パターンは印刷されているので、おそらく、原価低減で省略されたのだろう)
そこで、外付けでダイオードを付けようかと、検討中。加工そのものは全然難しくはないけれど、タンクの下は結構混雑していて、新しく回路を置く場所がなかなか取れないのが問題だ。

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

Powered by WordPress