二日間の中身の濃い議論ができ、無事終了した。
合宿の前の日にイギリスから到着したPICマイコンを用いたプロポへの接続キットとRCシミュレータ(FMS)を持っていったので、懇親会の場ではプロジェクタを用いて壁にシミュレータの画面を映し、大画面での酔っ払いラジコン運転をみんなで楽しんだ。懇親会は朝の4時までかけて、調達した日本酒・焼酎・ビール・発泡酒・缶チュウハイをほぼ飲みつくし、よく飲んだなぁと感心するくらいだった(笑)
実は、この接続キット、キットとは言っても、部品だけ送られてきて、説明書の一枚も入っていない。説明書はWEBで勝手に見ろということらしい。組み立てようとすると、コネクタボックスのパネルの大きさもケーブルを通す穴の径もあわない。ぁあ、またか~、なんだか最近キットというものに外れが多い気がすると思いながら、部品の半田付けと、パネルの加工をしてくみ上げたのだった。
FMSのプロポ接続としてはsmartpropoが安価でよいのであるが、(マイク入力が動作しないので)残念ながら、私のノートPCとは接続できないので、急遽イギリスからシリアル接続のコンプリートキットを購入したのであった。合宿に間に合ってよかった(笑)
朝4時まで飲んでいると、さすがに二日目の昼食を食べた後になると、猛烈な睡魔に襲われ、M氏の説明時にはほとんど意識が朦朧として説明のスライドはただ目でおっているだけになっていた(M氏申し訳なし)
先々月の例会まではPLAN-Kは大丈夫かと心配していたが、合宿での議論でこれならいけそうだという感触が得られ、だいぶ安心した。後は、本番を待つばかりである。
先月の例会で、打ち上げにウニでも食べに行こうかといっていたが、Sさんは、「この体調じゃ車で真鶴なんて・・・」と言っていて、他のメンバーも相当お疲れの顔をしていたので、ウニ計画は中止となった。実は私もその時間帯には全然食欲がなかったので行くのは無理だったかも?