今日は、明治大学から多摩センターに移動する必要があり、道は良く分からないので
例の地図ソフトSuperMappleDigital Ver.6とGPSの組み合わせでナビをしてもらって移動した。
一緒に移動する仲間を募り、彼にパソコンを操作してもらっての移動は
比較的スムースに行えた。
問題は帰り。
多摩センターから家に帰るどころか、多摩センター付近の地理が全く
分かっていないのでどちらに車を進めたらよいのかも分からない。
仕方がないので、再びパソコンを取り出し、GPSを設置して、
地図ソフトでナビゲーションをさせる。
パソコンが助手席から落ちないようにシートベルトを掛けて、
駆動するが、しばらくまっても位置情報が表示されない。
あれ?と思ってGPSを見ると、上下さかさまに置いていた。
アンテナが下になっているとさすがに測位は出来ないらしい。
測位が始まっても車が移動しないと方向表示は出ないので、
自分が今どこにいるかは分かっても、この道をどちらに進めばよいのかは
分からないのである。そこで、少し走って方向を確認して、
ナビが示したルートに乗る。
途中、山の中の細い道を走り、ずいぶん辺鄙なところを案内すると
思いつつ進んだが、町田駅周辺に来たときに歓楽街をまっすぐ進む
道をナビされていることに気が付く。
町田駅周辺ならば何とか地理も分かるので、このあたりでナビに見切りをつけ
自分の良く知っている16号線に進路を取り、高速を使って帰ってきた。
夜の東名は料金が若干安いので、少しお得かな?
講習会のCDRは5枚NGだった。昨日の3枚と合わせると、1/3くらいNGだ。
いくらなんでもこのNG比率は大きすぎないかなぁ?