sfl2vlを移植した話は書いたが、Icarus Verilogもインストールして実際に論理シミュレーションが動作することを確認した。これで、いつでもどこでも論理設計の環境が使えるようになる。とはいっても、このキーボードレスのマシンで長いファイルを編集するのはとても苦痛なので、電車移動中などの緊急対応以外には使わないと思うけれど、動くのと動かないのは大違いなので、とりあえず良かった。
私の場合、ファイル編集のエディタは当然viである。
このエディタはHP200LXの頃にも使っていたが、PDAとの相性はいいんじゃないかと勝手に思っている。
ポイントは、モード切替型なので、不必要にコントロールキーを要求されない点である。
コマンドモードでは、ほとんどのコマンドがシフトもコントロールも使わずに実現できるので、
仮想キーボードのように操作性が悪い環境ではかなり強力なツールとなると感じている。
(人の好き好きではありますが)
ところで、このSL-A300というマシン、すでに入手はできないらしい。
反射型液晶といい、電池の持ち時間といい結構気に入っているマシンなのだが、PDA市場そのものがかなり狭いので仕方ないのであろう。