アダルト・ヴァイオリン May the force be with you..

2005年3月12日

アマチュア無線局免許の更新はもうしない

Filed under: Weblog — @ 8:48 AM

毎度のことながら、必ずといってよいほど忘れるんだよなぁ。
そもそも、更新期限が免許の期限の一ヶ月「前」までというのが
おかしいんじゃないのと思ってしまう。ま、忘れるほうが悪いんだけど。

それで、今回はもうそのままほったらかしにすることにきめた。

中学の頃は外国との交信を楽しみに無線機をつけたものだけど、車においている
430MHzの無線機でモニタしていても、聞きたい、話したい話題を
している人間はほとんど皆無だもの。

昔は、HFならまだ可能性はあるかなと思っていたこともあったけど、
パイルアップの中、短い時間でカード集めのためだけの交信なんて
やっていられない。

アマチュア無線とはなんだったんだろうと考えるに、やはり、気の合う友人が
そこに見つかるかどうかというのがキーポイントだろう。
だとすると、今の時代、わざわざどんな人間か分からない人に
コンタクトを取って話をするよりも、ネット上のSIGに入ったほうが
確率はずっと高い。

通信の実験をしたいという思いもあったけれど、数10nW以上の出力を
出そうとすると、無線機の認定審査を受ける必要のある日本の仕組みでは
とても実験をする気にならないし、技術的な検討だけなら微弱電波で十分だ。
包括免許にはならないのかと認定関連の知人に聞いたけれど、
「絶対にならない」と断言されてしまった。

というわけで、たぶんもう無線機のSWを入れることはないだろうな・・
短波の無線機は短波ラジオとして使う可能性はあるけどね(笑)

モールス信号の訓練はバイオリンと同じく地道な努力が必要な分野で、
無線の免許証を取るために練習したけれど、使っていなければもう
全然聞き取れないだろうし、ずっと前に購入した14MHzのQRPトランシーバキットも
作らずじまいになるのは少し惜しいけれどね・・

小学校中学と無線に興味を持って、色々調べて回路の自作をしてきたこと自体は
今の自分を作った基礎だから、意味があったと思っているし、そういう機会が
与えられたことに(無線の先輩であった従兄には特に)感謝している。

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

Powered by WordPress