まだテストしていないから、半田付け完了という程度だけどね。
通信ボードだからテストするには2枚作らなければならないのがつらいところ。
LSIのピンの半田はかなり怪しいかも?
一応、導通チェックはしたけれど、細い半田もペーストもなく
かなり無理して半田付けしたから信頼性は低いかもしれない・・
明日は東京に出るから、秋葉原で細い半田とペーストを買ってきて
補強しておいたほうがいいかもしれないなぁ。
先日の電圧変換基板と合わせてとりあえず、モデム構成制御プログラムの
テストを始めなくては。
Digikeyから追加の部品が到着(早い!)
AVRの書き込み器も部品はそろったねぇ・・
gooブログに ネ申 発見。
本物のネ申 と思われる。
たまたま、この腐れブログと並んで表示された為、見つけたのです。まったく偶然というのは恐ろしい。最近の人は知らないと思いますが、アノ、Linux Japanの執筆者の方で間違いないと思います。
Linux japanがどんな雑誌であったのかというと、厚さ
コメント by 太陽系 腐れブログヽ(´▽`)ノ — 2005年3月6日 @ 7:09 PM