おもちゃみたいな望遠鏡とスマホで月を撮影してみました。
ちっちゃな望遠鏡(MAKSY GO 60)ですが、きれいに見えています。スマホの撮影は難しい(笑)


土星の輪や木星の縞もわかる程度に見えますが、露出が制御できないスマホでは撮影できませんでした。
おもちゃみたいな望遠鏡とスマホで月を撮影してみました。
ちっちゃな望遠鏡(MAKSY GO 60)ですが、きれいに見えています。スマホの撮影は難しい(笑)
土星の輪や木星の縞もわかる程度に見えますが、露出が制御できないスマホでは撮影できませんでした。
ビオラパートがある曲を、簡単に音出し出来るように、久々に、5弦バイオリンのチューニングをしようかと思ったら、あれ?ネック落ちてない?
よく見ると、ネックが根元から剥がれています。こんなことってあるんですね〜
とりあえず、これはなんともならないので、使い(え)ません。
20年ほど使っていたLGの冷蔵庫、完全に壊れたわけではないけど、ドアパッキンがダメで、交換部品も入手できず、外気侵入→結露→霜でドレインパイプ詰まり→霜取り時にオーバーフローが定常的に起きるようになってしまったので、思い切って買い替えました。
今まで、冷蔵庫の上に電子レンジを置いていたので、背が高いと使えなくなるので、同等のサイズ(1100mm)程度のもので、霜取り自動の機種というと、それほど選択肢がありません。
見つけたのは、パナソニックの次の機種(NR-B14FW)
以前のLGのものより、ちょっと背が高いのですが、場所的には収まりはよい。
ただ、問題があって、冷凍庫が必要以上に大きく、結果として、冷蔵室が小さくなってしまいました。冷凍庫には、普段、保冷剤とキノコくらいしか入れないので、冷蔵室が小さいのはデメリットしかない。
でも、最近の冷蔵庫で冷凍庫が小さいものはほとんど見当たらないですね〜
アマゾンのセールで、若干値段が下がっていたMKのホームベーカリーを買ったので、フランスパンを焼いてみました。
ホームベーカリーに全部任せるのではなく、メニューの13番のパン生地で、生地だけこれで作ります。水180cc, 塩5g, 中力粉290gの上にドライイースト5gをかけておきます。
取り出した生地を2つに分割し、しばらくベンチタイム。その間に、オーブンを2次発酵用に予熱しておきます。
ベンチタイムが終わったら、生地を延ばして整形し、2次発酵(40度、60分)へ。
2次発酵終了したら、取り出して、焼き上げに向けてオーブンを予熱。その間をベンチタイムとして、生地を休ませます。予熱終了したら、生地にナイフで切れ込みを入れます。
オーブンのフランスパンモードで焼き上げます。
待ち時間が長いので、トータルの時間はかかりますが、簡単に焼き立てパリパリ皮のフランスパンが食べられます。もう、日本でフランスパンを買う必要はないかも?
Youtubeを見ていたら、$60のDIYバイオリンキットが悪夢だったという動画があって、$60でキットが買えるんだ!とびっくりし、いつも電子部品を調達するアリババのサイトに見に行きました。
すると、$60どころか、キットが送料込$39で売られています!
指板はメイプルですが、表板はスプルース、裏板はメイプルと本物の木を使っていそう。+$2で、マイク付きにできます。
送料込で、この値段って、本体はいくらなんだ?
https://www.aliexpress.com/item/4000153650616.html
1/31、本日、到着しました。セッティングがツゲっぽい、本体とネックはほぼサイト写真並みのものがきました。Youtubeの動画で見たキットは表板が接着されていませんでしたが、これは、接着済み。中の状況が分からないので、接着されていないほうが好みでしたけれど、これはこれで、ありかもしれません。
某通販会社から買ったタンザニア産ドライマンゴーの癖が強すぎてそのままでは食べにくいので、フルーツ入りビスコッティを作ってみようと思いたつ。
・ビスコッティのレシピにはベーキングパウダーを使うものが多いけれど、持っていないのでドライイーストを使ってみる。
・マンゴー
・アーモンド
・レーズン
を細かく切って入れる準備
・小麦粉130gと砂糖50g、ドライイースト4gを水80ccでこねて、冷蔵庫に一晩放置してみたけど、発酵している雰囲気がない
・常温で半日放置も発酵していない気がする?
・ビニール袋に入れて、ヨーグルトメーカーに入れてみる←いまここ完成するのか?
追記:時間が遅くなるので、発酵の様子は無視して強行
・種にマンゴー等とオリーブオイルを入れ形を作り、
・180度で15分焼く・一度取り出して小分けに
・150度で20分焼く
・取り出し ← いまここ見た目はそれっぽくできてますね
Powered by WordPress